今日は堀之内里山保全地域での活動でした。

ご覧の通り、よい天気。
ここは、保全地域の少し手前ですが、どう見ても、田舎の景色ですよね。
この真後ろには、多摩ニュータウンの広大な住宅地が広がっているなんて、
全く分かりません。

さて、畑に到着。
すでにTさん夫妻が作業をしてました!

なす、ピーマン、枝豆などの植えつけなど、いろいろ作業があります。

こちらはゴーヤ。

こちらは、トマト。

枝豆は、小さい豆が出来ていました~。

そして・・・

麦が、ご覧のとおり、まさに小麦色になりました~。
ここで、学生ボランティアのIVUSAの皆さんと、
中大ボラセンの皆さんが登場。

さっそく、麦のなかで記念撮影です!
で、今日のメインイベントは、麦刈り。

皆さん総出で、麦を刈り取りました。

慣れないながらも、学生の皆さん、鎌を手に丁寧に刈り取ってくれました。

普通の農家だと、コンバインでバリバリやるのでしょうが、
ここは、全て手作業なので、手間暇がかかります。。。

しばし、休憩タイム。
暑いですが、風が心地よいです。

次は、刈り取った麦を束ねて結ぶ作業です。
片手で持てるぐらいの束を作り、麻紐できつく結びます。

これ、けっこうシンドイ作業なのですよ!
そして、いよいよ最後の工程。

小屋の軒下に、三本の竿がぶら下がっていますので、ここに干します。
2年ほど前は、畑の真ん中に干していたら、カラスに襲われた!
という苦い経験がありますので、この軒下に全部干します!


記念に、みんなで麦の前で記念撮影!
暑い中、みなさん、お疲れさまでした~。
いや、ホント。
彼らがいてくれて、ほんとに助かりました。
地味ですけど、結構大変なのですよ。
予定時間をオーバーして、なんとか終わったぐらいですから。
そんな辛い作業ですけど、
でも、麦を刈り取って干すなんて作業、普通じゃ経験できないですからね。
何か感じてくれると、嬉しいなぁ。
だって、誰もが食べてる小麦粉が、こうやって作られているってのが分かるのが、
なんだか楽しいですよね。

なお、今日の収穫は、新じゃがです。
さきほど、さっそく料理に使いました!