他人は自分の鏡 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

久々に、スピ系ネタで。

スピリチュアルや精神世界で言われていることに、

他人は自分の鏡

という言葉があります。

出会う人はみな、自分の鏡であり、

自分を知るために他人は存在する、ということです。

例えば、他人の嫌なところに気が付いたとすると、

それは自分のことでもあるわけです。

その嫌なところは、自分にもあるということですね。

私も、随分前に、この考え方を聞いて、

なるほど~と、思いました。

でも、その時には、まだまだ全然分かっていなかった。

そんなこともあるわな・・・程度にしか考えていませんでした。


年月を経るごとに、このことの深さが、より分かってきた気がします。

今思うのは、

何の例外もなく、完ぺきに、他人は、自分の鏡である

ということです。

他人は、そのためにのみ存在しているのであり、

他に、存在理由はありません。

例えるなら、映画の主人公のために、周りのわき役が存在しているかのよう・・・

そういうふうに思います。


例えば私の場合、

他人の、ケチを付ける言動に苛立っていました。

でも、よくよく考えてみると、自分も、誰かにケチをつけているのですね。

あらま。同じじゃん。。。


普段は、見てみぬふりをしているのです。

自分のそういう面を認めたくないから、見ない。

だから気が付かない。

ただ、気が付いたときに大切なのが、

自分を非難しないことだと思います。

これはまた、別の機会に書きたいと思います。


で、相手は鏡ということは、

相手に愛を送ると、自分に愛を送っているのと同じな訳です。

これには、一切の例外はない。

だから、誰かを非難したい衝動にかられたら、

その非難の矛先は、自分に向かっている。

私は、そうやって自分の首を、ずっと絞めつけてきたなぁ、と思います。

だから、誰も非難したくないのです。