今日は、めぐみ野自然の会の活動日。

今日のテーマは、こちらの草刈り。
ビオトープ池の北側に広がる、雑草とヨシの密集地帯です。
春からここまで、他の場所の草刈りで手一杯のため、ここは放置状態でした。
ようやく雑草の伸びが落ち着いてきたので、ようやくここも手入れができます。

刈払機で、どんどん刈ります。
かなり太い草や、ヨシが中心なので、ハイパワーで!

こちらは、すっかり枯れたヨシです。
背丈はゆうに2メートルを超え、立派なものなんで、ヨシズにも使えるかも?

みんなで分担して、草刈り、草集め。

こちらも。

水の中に生えているヨシは、刈払機ではなく、人力&鎌で刈り取ります。
でないと、全身水浸しに。。。

池がだいぶ広く見えるようになりました。

刈り取った後は、草集めです。
特に、地面や水底にたまった枯草は、なるべく集めなければなりません。
そのまま放置すると、腐敗してヘドロになってしまいますので。

この草集めと、草の運搬が、結構な重労働なのです。
今日は、飛び入りでSさんが手伝ってくれたので、すごく助かりました!
なんといっても人手があると、作業がはかどりますので。

ご覧のとおり、スッキリしました!


この、刈り取った草の、捨て場所への移動が、また大変です~。
ベルトコンベヤーが欲しくなりますね。(笑)
何はともあれ、みなさま、お疲れさまでした!