R45を南下していくと、

ついに、岩手県との県境へ。
さよ~なら~!青森よ!
そして、岩手県久慈市に。
久慈は初めての土地でしたが、久慈といえば、「あまちゃん」。
やっぱり、いまでもあちこちに「あまちゃん」の看板やお土産を見ました。
そして、久慈市街地からR281にて、内陸に向かいます。
このルートはツーリングマップルでお薦めでしたので。

確かに、北上山地の山間部を縫うように走る、快走路!

そして、白樺林で有名な、平庭高原を通過。

この高原ルートは、ほんとに気持ちよかったです~。
そして、高原を越えて下ると、
国道の分岐点に到着しました。
左に行けば、北上山地を縦断するR340。
まっすぐだと、盛岡方面に向かうR281。
当初は、R340を南下し、遠野へ向かうつもりだったのですが、
やっぱり思い直して、そのまままっすぐR281へ。
また山岳道路を越え、平地に出てきたところでR4に合流。
合流したと思ったら、すぐに右折。
右折したのは、八幡平方面に抜ける広域農道でした。
こちらもツーリングマップルお薦めルート。


お薦めのとおり、緩やかな丘を越えていく快走路!

徐々に岩手山が大きくなってきました。
そして、そのまま八幡平のふもとへ。
ということで、このツーリングの始まりの場所だった八幡平へ、また戻ってきました!
そして、やってきたのはこちら。

八幡平の麓にある、松川温泉!
こちらは松楓荘です。
以前から、この松川温泉は行ってみたかったのですよね~。

入り口に、ぐつぐつとお湯が沸いてまして、硫黄の香りがプンプン!

いかにも秘湯という感じの雰囲気です。

おぉ・・・乳白色の、いいお湯~!
湯加減も最高でした~。
これで日帰り入浴500円ですから。
すんごい、お得!

温泉の外は、きれいな川が流れてます。
いや、ほんと良いお湯でした。
温泉を堪能した後は、宿探しの時間です。
松川温泉の近くのどこかで・・・と思いつつ、探します。

途中で通ったパノラマライン。なかなかいい道でした!
さて、どこかその辺りで適当に野宿しようかとも思ったのですが、
最終的には、焼走り国際交流村に落ち着きました。
初日に泊まった相の沢キャンプ場も近かったのですが、
さすがに同じキャンプ場に泊まるのはつまらないので・・・。

こちらがキャンプ場受付の、焼走りの湯温泉。
そう、ここは温泉付きのキャンプ場ということで、普通なら喜ぶべきところなのですが、
このキャンプ場に泊まっても、温泉は100円割引の500円。。。
えっ。さっきの松川温泉と同じ?しかも割引後で?
ということで、今回は温泉はパス。

テントサイト近くの駐車場から見える岩手山。

この先は、バイクはエンジンを切って押すなら入れます、
とのことで、この場所で断念。
荷物を下ろして、テントサイトへ。

意外と、ちらほらご同輩がおりましたが、
こんな感じのサイトにテントを張りました。

全体像は、こんな感じ。

この日の晩御飯です。

それと、このゆで卵も。
この卵、松川温泉で貰ったのです。なんか、たまたまキャンペーン?だったみたいで。(笑)
こうして、このツーリング最後の夜は更けていきました・・・。
(つづく)