竜飛岬を後にして、R339を東へ。
それまでの道とは雰囲気が変わり、
海沿いではあるものの、漁村の中を走るルートです。

今別市街地に入ると、お店も多くなり、コンビニやSSもあって、
買い出しには支障なさそう。
さて、R280に変わった国道は、そのまま走り続けてもよかったのですが、
少々急いでいたので、半島の真ん中を突っ切る県道14号へ。

海岸沿いから内陸ルートに変わります。
すると「つがるいまべつ」という道の駅が見えてきまして、
立ち寄らなかったのですが、北海道新幹線の新しい駅に併設されているようで、
新しい駅も見えました。
どーんとでっかい駅で、開業を控えてる!って感じでしたね~。楽しみ!
そのまま緩やかな山岳地帯を越え、

再び田園地帯に。
そして県道12号に合流すると、さらに東へ。

北海道新幹線の高架橋をくぐります。
そして到着したのは、外ヶ浜町の蟹田。

そして立ち寄ったのは、フェリーターミナルです。
急いでいたのは、ここから出る陸奥湾フェリーに乗るためだったんですね。
出航の30分前に到着し、バッチリ!と思っていると・・・
なんと、混雑のために予約がないと乗れません!だって。

まさか、これぐらいの近距離フェリーで、予約が必要だなんて思ってなかったので、ショック!
シルバーウィーク、恐るべし。。。

困ったなぁ~と思いつつ、せっかく来たフェリーターミナル。
展望台があったので、登ってみました。

港近くの海も、透き通っていて綺麗!

上から見下ろした我がSV。

あぁ~、ほんとはあれに乗るはずだったんだよなぁ。。。
すでに、バイクが乗船スタンバイ中。
諦めて展望台を降り、立ち去ろうとしたのですが、
そこで天使のささやきが・・・
バイク1台ぐらい、キャンセル出るんじゃないの?
ってことで、ダメもとで係員に聞いてみると、
ちょっと待って、の返事。
そして、あれよあれよという間に乗れることになっちゃいました!!

ひなはるパパ、行きます~!(アムロの真似)

ドドドド・・・

着艦、固定、完了!

デッキから見る港と、さっき登った展望台です。

先頭からの眺め。船のヘッドが起き上がるタイプですね。

津軽半島、さよ~なら~!
陸奥湾を渡る、約1時間の船旅です。

広い陸奥湾。対岸の下北半島は、まだまだ霞んでます。
鹿児島の錦江湾と同じようなイメージでしたが、錦江湾より幅がありますね。


こちらは、青森の夏泊半島方面。
陸奥湾は奥が広いですよね。

徐々に下北半島が大きくなってきました。
切り立った断崖が見え、険しい感じです。

脇野沢が近くなってきました。

そして到着。
こじんまりした港で、秘境の入り口・・・という感じがプンプン。

いよいよ下船です。
そのまま下北半島を北上するR338へ。

山岳ワインディングロード、交通量きわめて少なし、
の案内のとおり、快走!

海など全く見えない山岳地帯を、ひたすら走ります。
路面は、あまりよくない場所もあり。

途中、フェリーでも一緒だったBMW軍団に後ろにつかれたので、
ささっと譲りました。
しかし、鬼のように速い!!あっという間に見えなくなりました。


なお、途中、ところどころ、思い出したように道が綺麗になる箇所がありました。
でも、大半はRがきついワインディングです。

仏が浦というところで、ようやく海が見えてきました。

先ほど抜いていったBMW軍団の皆さんも。

このあとは、人気の少ない海岸沿いをひたすら走るルートです。

シーサイドの楽しい道ですが、意外と車もいまして。。。
少しずつかわしながら。。。


結構走りがいのあるルートで、走っても走っても延々と続く・・・という感じですが、
ようやく目的地の大間まで、あと一息。
そして、大間岬が近くなってくると、それまでの険しい景色から、
徐々になだらかな景色に変わってきます。
そして、民家も増えてきました。
で、大間の市街地に入って、ついに!

本州最北端の大間岬、到着!
大間は、海岸段丘っぽい地形で、雰囲気は北海道の宗谷から宗谷岬に似てる部分がありますね。

岬から見える灯台です。沖にある島にあるんですね。

この岬の周囲の浅い海の感じや、
さほど岬っぽい感じがしないところが、宗谷岬と似てますね、ほんと。
そして、岬には多数の商店が並んでまして、
ガイドブックに載っているようなお店には、長蛇の列が!
例えば、マグロラーメンのお店なんか、凄い列でした。

ライダーも多数終結!
せっかくここまで来たので、マグロ丼など食べようかなと思ったのですが、
マグロ丼の食堂は、これまた長蛇の列。
並ぶのは嫌いなので(笑)

その場で食べられる、マグロのカマ焼きをゲット!

これで500円。
でも、美味かったです~。
当然、これでは足りなかったので、このあと近くのスーパーでお弁当を食べました。(笑)

ちなみに、大間では、道に迷いました。(爆)
なんか、道がわかりにくいのです・・・。
まぁ、大間崎は海沿いを走っていれば迷うことはないのですが、
スーパーやSS、ホームセンターを探して、ウロウロする羽目に。
それでも、スマホで地図を見れるので、困ることはないのですが。
(つづく)