伊豆大島キャンプ(4) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

2泊目の夜は、幸いにも風が非常に強く、
 
暑さはしのげました。
 
が、相変わらず蟻の攻撃はやまず、
 
ハルと二人で、パンパン!と蟻を叩きながら・・・。
 
で、無事に朝を迎えまして、
 
この日はバッチリ望遠レンズで日の出撮影。
 
イメージ 1
 
水平線近くに雲があったものの・・・
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
それでも、昇る太陽は、とても幻想的でした。
 
イメージ 5
 
ほんとは、もっとオレンジ色がキラキラしてたんですけどね~。
 
さて、この日は三原山登山!
 
キャンプ場の管理室から、登山口まで車で送ってもらい、
 
イメージ 6
 
ここから出発!
 
登山口と言っても、まだまだ海に近い場所で、標高100m以下からスタートです。
 
歩き始めて30分ほどは、うっそうとしたジャングルのような樹林帯ですが、
 
イメージ 7
 
徐々に周囲が明るくなってきて、
 
イメージ 8
 
1時間も歩くと、すっかり炎天下です。
 
もう汗だくで、何度も休憩しながら前進・・・。
 
イメージ 9
 
そして、ついに三原山が見えてきました!
 
イメージ 10
 
進めば進むほど、木が無くなり、
 
溶岩と砂の間に雑草が見える景色に。
 
イメージ 11
 
今回選んだコースはテキサスルートというコースで、
 
このような景色が前後に広がってました。
 
もうちょっと南に行くと、裏砂漠という、ほんとに砂漠か月面?と思うような場所があるのですが、
 
そこよりも草地っぽいですね。
 
 
イメージ 12
 
目の前に、どーんと山が見えてきました。
 
イメージ 13
 
こんな感じの砂の道を、ただひたすら歩きます。
 
ちなみに、ここに来るまで、誰とも会いませんでした。(笑)
 
既に2時間以上歩き続け、足は棒です。
 
イメージ 14
 
徐々に道の傾斜がきつくなってきて、登山っぽくなってきました。
 
イメージ 15
 
途中のベンチで休憩。。。
 
ハルも、だいぶお疲れです。
 
イメージ 16
 
ついに、火口の縁に来ました!
 
そして、山頂から、裏砂漠方面の眺め。
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
いや~、写真だと伝わりにくいですが、
 
この広大な平原は、ものすごく雄大で、なかなかのもの!
 
イメージ 20
 
まさに火口の縁ですが、所々から水蒸気が挙がっていました。
 
イメージ 21
 
三原山火口展望台にて。
 
ゲッソリ疲れたハルは、無理矢理の笑顔。(笑)
 
イメージ 22
 
こちらの方角は、三原山口です。
 
バスで登ってこれる場所で、ここからだと三原山は近いのです。
 
イメージ 23
 
こちらは、有名な?ゴジラ岩。
 
イメージ 24
 
ちと、ゴジラが小さすぎたか・・・。
 
イメージ 25
 
こちらからの三原山は、緑が濃いですね。
 
こうして、三原山縦断ハイキング?は完了!
 
(つづく)