今日は、久しぶりの、堀之内里山保全地域での、畑活動でした。
心配された天気も問題なく、朝から薄曇の絶好のコンディション。
ます、畑のチェック。
先日、メンバーが新たな苗を色々植えてくれていました。

左がキュウリで、右がインゲン。

カボチャです。

ジャガイモです。

こちらはトマト。
毎年、実がすぐに傷んでしまい、なかなか食べられないトマトですが、今年はどうか?

そして枝豆。
夏の収穫がたのしみですね~!
個人的には、これが一番楽しみかも。(笑)

そして、小麦畑です~!
1カ月近く見ないうちに、すっかり穂が出そろい、色も変わってきてます。
しかし、場所によって、随分大きさがマチマチなんですね。
栄養の偏りがあるのでしょうか。
そもそも、雑草堆肥以外、肥料らしい肥料はあげてないのですが。(笑)
ところで、小麦ですが、今回、こんな話を聞きました。
種を撒く時、ある程度密集して撒くと、茎が密集して育ち、
倒れなくなる・・・のだそうです。
今まで、逆に密集して撒かないようにしていたので、逆じゃん!?
そのせいでしょうか、確かに倒れた麦があちこちに。。。
うーん、11月の種蒔きでは、やり方を変えてみます。

さて、綺麗な花が咲いてるな~
と思ったら、春菊でした。(笑)
収穫を逃した春菊が、立派な花となりました。

こちらは、作業小屋。
前回、メンバーが小屋の中に棚を作ってくれまして、随分整理整頓でき、
小屋の中が、すごく広くなりました!

さて、今日の作業は、この場所を耕すこと。
雑草堆肥を撒いて、耕運機で耕します。

耕した場所は、畝を作り、マルチをかけて・・・

手前は、サツマイモの苗を、奥は、スイカの苗です。
スイカの苗は、まるで箱入り娘のように枠で囲みました。(笑)
苗を大事に保護するためです。

こちらの場所も、耕運機で耕した後、マルチをかけて、ゴーヤの苗を植えました。

これにて、作業終了~。
本日の収穫は、

玉ねぎでした!
これと、隣の畑のおじさんからもらったレタスも。(笑)

我がチーム「ユギ里山保全チーム」では、
畑の横に看板を設けてます。
先日、会のチラシを「ご自由にお持ちください」形式で、看板に付けておいたのですが、
それなりに減っている様子!
6月の、麦刈りと脱穀は、人手が必要なので、
麦刈りと脱穀体験イベント!と称して、参加者を募集しています。
参加費等は不要です。
麦の生育状況と天候によって時期が変化するため、まだ正確な日時は未定ですが、
6月の中旬から下旬の週末の予定です。