2015飛騨ツーリングその7 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、御嶽山を見た後、そのまま山を下るつもりだったのですが、
 
途中の「鈴蘭高原」という標識が気になり、
 
そちらへ立ち寄ってみました。
 
鈴蘭高原は全く知らなかったのですが、
 
行ってみると、高級別荘地、といった感じの場所でした。
 
そして、見晴らしが良い!
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
御嶽山はもちろん、乗鞍岳もバッチリ。
 
そして、さらに北アルプスの山々も。
 
イメージ 3
 
高原なので、桜もまだ咲いてました~。
 
さて、鈴蘭高原の眺めを楽しんだ後は、来た道を引き返し、
 
山を下った所にある、厳立峡というところへ。
 
イメージ 4
 
切り立った渓谷と滝があって、なかなか良い場所でした。
 
これまた、遊歩道が有料だったのですが、せっかくなので入ってみることに。
 
イメージ 5
 
川沿いに立派な遊歩道があって、
 
滝がいくつもあって爽快!
 
イメージ 6
 
写真で見るといまいちですが、透き通るような水でした。
 
滝を見学する遊歩道を30分ほど歩いた後は、
 
その近くにある「ひめしゃがの湯」に行ってみました。
 
イメージ 7
 
なぜ、ここを選んだかと言うと、
 
道の駅でゲットした割引券を持っていた・・・ということもありますが、
 
炭酸温泉でサイダーみたい!というのを見て、興味がありまして。。。。
 
イメージ 8
 
ここは、その炭酸温泉の源泉を飲める場所。
 
実際、飲んでみると・・・ほんとに炭酸だ!
 
でも当然、サイダーのように甘くはなくて、温泉特融の硫黄臭もあるので、
 
美味いわけではありません。(笑)
 
で、入浴の方ですが、
 
露天風呂に入ってみたら、なんと冷たい!!
 
なんで?と思って、よく説明を読んでみると、
 
源泉の温度が低いようで、暖かかった内湯は、加温していたようです。
 
でも、一度は入ってみる価値があると思いますよ。
 
 
 
さて、温泉の後は、R41を南下します。
 
イメージ 9
 
飛騨川沿いを走ります。
 
そして、ほどなく下呂温泉へ到着。
 
今日は、ここに泊まるぞ!と決意し、
 
さっそく野営地探し。
 
イメージ 11
 
そしたら、こんな合掌造りの観光地があったり、いろいろ発見したのですが、
 
野営地には適さず。
 
最終的に、川沿いの公園に狙いを定めて、一旦そこにバイクを止めました。
 
 
イメージ 10
 
まだ明るいので、下呂温泉を散策しに、公園から川沿いに歩きます。
 
川沿いは、イイ感じの遊歩道になってます。
 
イメージ 12
 
川の上はこんな感じ。
 
すっかり温泉街の雰囲気ですね。
 
イメージ 13
 
飛騨川まで来ました。
 
川原に見えるのが、有名な河原の露天風呂です。無料です!
 
が、今回はパス。(笑)
 
イメージ 14
 
その代わり、下呂温泉の公衆浴場に。
 
イメージ 15
 
大正時代から続く、レトロな公衆浴場です。
 
さっき、炭酸温泉に入ったばかりですが、ここまで来て入らない訳にはいきませんので(笑)
 
入りました!多少、ふやけましたが・・・。
 
ここのお湯は、炭酸温泉とは違って、比較的無味無臭でした。
 
しかし、温泉の梯子とは、贅沢した気分です。
 
さて、来た道を戻り、バイクを止めた公園へ。
 
イメージ 16
 
公園の東屋で、晩御飯♪
 
この日は、ピザをつまみにビールでした。
 
晩酌が終わった頃、周りも暗くなってきたので、
 
テントを張り、最後にラーメンを食べて、就寝。
 
(つづく)