日曜日は、せせらぎの改良工事の続きやりました!

水路の幅を広げ、深さを確保し、
そこに投入するのが、こちら。

園芸店で買ってきた、石!

こちらは、砂利。。。
ほんとは、丸っこいのが良かったのですが、これしかなかった・・・。

石の量には限りがあるので、主に段差や傾斜がついた個所に重点的に置きます。

このような場所は流れが速いので、土が削られてしまうため、
このように石で保護します。

と同時に、上流から流されてくる生き物、
特に蛍の幼虫を、この堰で食い止める目的もあります。
蛍の幼虫は、川の石の裏に隠れる性質がありますから、そのためにも石は必要です。
これで、ひとまず準備完了。
これで雨が降っても大丈夫(な、はず)