自然の会活動(2015.02.21) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、自然の会の活動日でした。
 
今回も、前回に引き続き、竹林の手入れ。
 
イメージ 1
 
各自、ノコギリを持って、古い竹を切っていきます。
 
イメージ 3
かなり密集していたので、切っても切っても、キリがありません。(笑)
 
イメージ 4
 
でも、枯れた竹はほぼ無くなり、
 
緑の竹でも、古い物を切っていきました。
 
 
イメージ 2
 
さて、この斜めに横切っている木?は何かと言いますと・・・
 
イメージ 5
 
はるか木の上に伸びている、ツルなのです。。。
 
しかも、ぶっとい!!
 
イメージ 6
 
他にも、もう少し細いツルがあって、こんな感じで木や竹に絡まっていました。
 
イメージ 7
 
細いと言っても、これぐらいの太さがあります!
 
イメージ 8
 
上を見上げると、複雑に絡み合っていて、引っ張っても、まったく駄目。
 
逆に、ターザンの真似ができそうですが・・・。(笑)
 
イメージ 9
 
一番太い奴も、なんとか切断しました。
 
が、切るだけで精一杯なので、いまだにブランブランしています。。。
 
イメージ 10
 
作業が終わって、だいぶ竹の間隔が広がってきました。
 
なんとなく竹林が明るくなったような気がします。
 
イメージ 11
 
上を見上げると、青空も少し見えてきました~。
 
今日もお疲れ様でした~。