今日は、堀之内里山保全地域の畑活動でした。

まだまだ冬の里山です。

ほとんど成長しないので、見た目も変わりません。(笑)

でも、麦は、しっかりと成長しています。

さっそく、麦踏み~♪

踏まれても、麦は力強く育つのですね~。

さて、今日のメインテーマは、この畑の脇に生えている笹(アズマネザサ)。
斜面だけではなく、畑にも進出してきて、やっかいなやつです。

だいぶ畑も浸食されていましたので、こいつを少し押し返すべく、
ノコギリや刈払機を使って刈り取りました。

この辺りは、2mほど押し返しました!(笑)
写真だと、よく分かりませんね・・・

だいぶ、畑の面積が増えたのですが、分かりますかね~。
なお、右は、耕運機で、ジャガイモを植える場所を耕しているMさん。

耕した場所は、この色が変わっている場所。(手前と、奥の右側)

水がめに、こんな分厚い氷が張ってました!

我が家の薪ストーブで出た灰を、畑にまきます。
里山で得た薪を、ストーブで燃やして、それを里山に返す・・・
なんてエコなんでしょう!(笑)
これで、今日の活動は終了。
冬の活動は地味ですが、
でも、じゃがいもの植え付けも、もうすぐ。
春は間近です。