竹林活動 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、自然の会の活動でした。
 
活動場所は、緑地の竹林です。
イメージ 5
 
竹林の入り口は、こんな感じでして、まさに荒れた感じ・・・。
 
イメージ 6
 
斜面から生えた竹が、横倒しになってます。
 
これって、根っこに支える力が無いということ。
 
よくないですね~。
 
竹林は、ちゃんと手入れしてあげないと、根っこが弱るのです。
 
さて、今日の活動場所は、もう少し下にある孟宗竹やマタケの竹林です。
 
イメージ 7
 
かなり密集していまして、間引く必要あり!
 
しかも、茶色に枯れた竹が、たくさん。
 
まずは、この枯れた竹をみんなで切りました。
 
イメージ 8

切った竹は、一定の長さにして、特定の場所に集めます。

 
しかし、枯れている竹だけでも、かなりの数ありまして、
 
それだけで精一杯。
 

 
イメージ 9
 
みなさん、お疲れ様でした~。
 
まだ竹林の手入れは時間がかかりそうです。。。
 
でも、綺麗な竹林ってのは、なんか散策するのが楽しいですよね。
 
以下、竹林の風景・・・

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4

 
ところで、子供の頃、田舎に竹林があって、毎年手入れしてたんです。
 
あの竹林は、今頃どうなってるかなぁ~って思います。
 
もう、誰も手入れしてないですから。
 
親父も80歳過ぎで、とても手入れなんて無理。

その代わりに、ここで手入れをしている・・・って感じです。