堀之内里山保全地域の合同活動! | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、毎年恒例の、堀之内里山保全地域での合同活動でした。

この地域で活動する三団体(私が所属するユギ里山保全チーム含む)での合同で、

保全地域内の活動を一緒にやるというイベントです。

また、八王子市環境保全課の里山体験講座も同時に行っており、

八王子市の方や一般参加者もいるという、一大イベントです。

朝9時に集合し、早速作業を開始。

今回の作業は、12月にやった大柴原谷戸の笹の刈り取りの続きです。

イメージ 1

御覧のとおり、昔の棚田は、びっちりとしたアズマネザサに覆われています。

これを手作業で刈り取ります。

イメージ 2

谷戸は長く広いので、各人分散しながら思い思いの場所を刈り取ります。

イメージ 3

休憩のお茶タイムです。

焚火で沸かしたお茶を頂きます。

焚火の香りがいいですね~。

イメージ 4

作業が進んで、御覧のとおりスッキリしました!

棚田が蘇ったようです。

イメージ 5

そしてお昼には、屋外であったかいうどんが出ました!

イメージ 6

野菜がたくさん入った美味しいうどんでした!

作業の後に、里山で食べるうどんは最高ですね。

今日の作業は午前中だけでしたが、笹が手ごわくて、最後は握力がなくなり、

手が痛かったです。

荒れている山がスッキリすると、本当に気持ちいいですね~。

ということで、ユギ里山保全チームでは、このような活動もしていますので、

ご興味のある方は、ぜひ。(笑)