畑活動(2014.10.26) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は久しぶりに、堀之内里山保全地域の畑活動に行ってきました。
 
イメージ 1
 
みないうちに、大根もこんなに大きくなりました。
 
イメージ 2
 
トマトは、もう終わりですね~。
 
イメージ 3
 
サツマイモは収穫の時期になりました。
 
イメージ 4
 
隣のジャガイモは、育っているのがまばら・・・。どうも、うまく芽が出なかったようです。
 
イメージ 5
 
白菜、ブロッコリーは、寒冷紗の中で、順調に育っているようです。
 
イメージ 6
 
今日は、大人5人と子供2人で作業しました。
 
こちはら玉ねぎ用の畝を作るTさん。
 
イメージ 7
 
私は、来月の小麦の種まきのため、堅くなった土地を耕します。
 
イメージ 8
 
ひとまず、耕し終えました!
 
イメージ 9
 
こちらは、今日見学に来てくださったNさん。
 
堆肥場に持ってきたサツマイモの蔓やトマトの茎を、押切機で裁断してもらいました。
 
イメージ 10
 
玉ねぎの畝が完成。マルチも敷かれて、準備万端です。
 
イメージ 11
 
今日の収穫は、まずサツマイモ!でっかいのが取れました。
 
イメージ 12
 
それから、大根も。
 
こんなに真っ直ぐな大根、この畑で初めて見たかも!?(笑)
 
いつも、ひんまがってる物ばっかりだったような気が・・・。
 
今回は、素直に真っ直ぐに育ってくれたようです。
 
イメージ 13
 
ピーマンや小松菜。
 
夏野菜の残りと、それから秋野菜の収穫が本格化してきました。
 
虫に食われてボロボロですが、無農薬の証です。
 
今日は、割と暑くなって、少し汗をかきましたが、
 
それでも、谷を通る風が心地よく、気持ち良く作業ができました。
 
今が、一番良い季節かもしれませんね~。