2014南東北ツーリングその10 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、夏油温泉からふたたび県道37号に戻って、南下します。
 
イメージ 1
 
この辺りは、牧草地帯も多く、なんだか北海道のような雰囲気。
 
イメージ 2
 
思わず、パチリ。
 
国道397号にぶつかると、今度は西へ向います。
 
イメージ 3
 
見えてきたのは、壁のようにそびえるダム!
 
イメージ 4
 
ダムに立ち寄ってみました。全てが巨大!
 
イメージ 5
 
ロックフィルダムで、城壁のように見えます。
 
イメージ 6
 
走ってきた道が、ミニチュアのように見えますね~。
 
イメージ 7
 
振り返るとこんな感じ。石淵ダムというところでした。
 
イメージ 8
 
さて、国道397号仙北街道は、この旅7回目の奥羽山脈越えです。
 
今回は、深い森の中の山岳路。
 
イメージ 9
 
交通量も少なくて、快適でした!
 
大森峠を越えて、再び秋田県へ。
 
そして、昨日走った国道342号に合流し、2回目の東成瀬村。
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
こんな景色もありました。
 
そのまま真っ直ぐ西へ向い、早朝出発した場所を通過して、今度は国道13号を南へ向います。
 
そしてこの旅二回目の雄勝峠を越え、再び山形県に入りました。
 
イメージ 10
 
前回は、高速道路のような国道13号バイパスを走りましたが、
 
今度は県道35号へ。奥羽本線沿いのローカルな道です。
 
すると、この旅の途中に何度か見て、そのたびにいいなぁ~と熱視線を送っていたのですが・・・
 
イメージ 11
これ。なんとも立派な薪。
 
イメージ 12
しかも、この大きさ!
 
もう、よだれの出るような薪ですな!
 
(つづく)