2014北陸ツーリング(その9) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

いよいよ最終日。
 
イメージ 1
 
平湯キャンプ場は、朝から良い天気。
 
いつものとおり撤収準備をしながら朝ご飯を食べ、
 
6時前には出発準備完了。
 
イメージ 2
 
林の中にも陽の光がさしてきました。
 
さて、この日のルートはと言うと、
 
そのまま安房トンネルを通って松本に抜ける選択肢もあったのですが、
 
ツーリング期間中最高の晴天に恵まれたこともあって、
 
再び新穂高温泉に行ってみることにしました。
 
イメージ 3
 
桜が咲く麓から見る雪山。
 
イメージ 4
 
多少雲はあるものの、新穂高温泉を取り囲む山々がよく見えます。
 
暫く散策した後、いよいよ新穂高ロープウェイへ!
 
新穂高ロープウェイの始発は8時半と遅かったので、行くかどうか迷ったのですが、
 
ここまで来て勿体ないし、この天気に誘われて決断しました。
 
なお、ロープウェイの駐車場は300円と有料でしたので、
 
少し下流にあった登山者用の無料駐車場へ。
 
イメージ 6
 
この駐車場のそばには、こんな一軒宿温泉も。
 
イメージ 5
 
そして、ロープウェイ運行開始まで暫く待って、いよいよ乗車。
 
イメージ 7
 
おぉ、ロープウェイの駅がどんどん小さくなります。
 
そして、2階建てゴンドラのロープウェイに乗り換えて、グングン高度を上げていくと・・・
 
 
イメージ 8
 
目の前には北アルプスの絶景が!
 
イメージ 9
 
ど~んと、西穂高岳が目の前にそびえます。
 
イメージ 10
 
ロープウェイ終着駅の展望台は、御覧のとおりたくさんの人。
 
イメージ 11
 
写真で見ても良いですが、やっぱり生で見る景色の素晴らしさは最高。
 
イメージ 12
 
槍ヶ岳の頭だけ、ちょこっと見えます。
 
てっきり、槍ヶ岳ってマッターホルンみたいな感じかと思いきや、意外と小さくて、アレ?って感じ。(笑)
 
イメージ 13
 
これが乗ってきた新穂高ロープウェイ。
 
日本で一番お客さんを運んでるとか?
 
イメージ 14
 
これはロープウェイ正面の笠ヶ岳。
 
イメージ 15
 
遥か下に新穂高温泉街が見えます。
 
そして、そのずっと奥には、白山連峰まで見ることができました。
 
この展望台から、たくさんの人が登山に歩いていきましたが、
 
まだまだ大量の雪がありますので、アイゼンなど本格装備。
 
でも、結構高齢の方も多いんですねー。
 
いつか、登ってみたいものです。
 
(つづく)