畑活動(2014.5.31) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域の活動でした。
 
 
まずは畑のチェック。
 
イメージ 1
 
また雑草が増えてますが、作物は順調のようです。
 
イメージ 2
 
トマト、レタスです。
 
イメージ 3
 
キャベツも、徐々に玉になってきました。
 
イメージ 4
 
キュウリです。
 
イメージ 5
 
トウモロコシです。
 
イメージ 6
 
そして麦。背が伸びました。
 
イメージ 7
 
手前に、こぼれダネから生えた前年までの品種の小麦が生えてますが、こちらはもう黄色くなってます。
 
イメージ 8
 
玉ねぎも丸くなってきました。あともう一息!
 
さて、次は先日購入した脱穀機。
 
小屋に入れられず、ダンボールに入ったままでしたが、開梱しました。
 
イメージ 9
 
おぉ、立派な脱穀機です!
 
でも、かなり重たい。(笑)
 
なんとか小屋の中まで入れました。
 
イメージ 10
 
ところで、また小屋の周囲は雑草に覆われてます。
 
イメージ 11
 
来月の麦刈りでは、この小屋の軒下に干すので、ここを片付けなきゃ。
 
ということで、ここの片付けと草刈りから開始。
 
その後、某大学の里山について学んでいる学生さん到着。
 
しばらくインタビューを受けた後、一緒に作業を手伝ってもらいました。
 
イメージ 12
 
畑の草取りです。
 
イメージ 13
 
炎天下の中、慣れない作業お疲れ様でした!
 
イメージ 14
 
それから、この斜面のうえに日除けの木々を植える計画でして、ここの草と刈りと、
 
イメージ 15
 
今まで放置していた奥の場所も草刈り&耕運を行いました。
 
が、作業途中でまたまた耕運機がダウン。。。
 
残りは人力で頑張りました。
 
今日は、若い学生さんと一緒でしたので、フレッシュな雰囲気でした♪