温泉の後は、R156(越前街道)を北上。
私が持っていた10年前のツーリングマップルには「山狭路」と書いてありましたが、
その後改良されたらしく快適な道でした。
日本海側と太平洋側を分ける分水嶺をこえると、R158に合流。
ここからの道は、10年前に高山から白川郷へ抜けた時に走った道。
なんとなく覚えてました。
でも今回は逆方向で、高山方面へ。
雨も完全に上がって快適♪

あっという間にR158からの分岐点へ。
このまま高山に行くとつまらないので、県道90で北上。
ながーいトンネルをくぐって、R41に合流。
この辺りのR41は、就職直後のツーリングで走ったことがあってそれ以来なので、
20年以上ぶり!?
登坂車線のあるワインディングを快走~。
そしてあっというまに神岡へ。
神岡は鉱山があって、なんだか独特の雰囲気。ここも20年ぶり。
ここで食料品を買い出しして、R471を西進。
そしてどん詰まりの奥飛騨温泉郷へ。
いままでは、そのまま平湯方面に行く事ばかりで、奥飛騨温泉は今回初めて。
ちなみに、ここで温泉を探すのかと思いきや、
泊まれそうな場所を物色。
しかし、無料露天風呂の近辺に野営できそうなスペースがあったのですが、
そこはたくさんのキャンパーで埋まっていて断念。
この無料露天風呂も狙ってたのですが、人が多そうだったのでパス。
また引き返して、平湯に向かいました。

実は、山岳地帯に入ってから、また分厚い雲が空を覆っていたのですが、
平湯温泉に着いたころから、ようやく切れ間が見えてきました。
そして、もうだいぶ時間も遅くなっていたので、この日は素直に有名な平湯キャンプ場へ行きました。
受付で料金を聞いた時、800円と聞いてビックリでしたが。。。(勿論、その高さに)

まだ残雪の残るキャンプサイトにテントを張り終え、
すぐ近くの温泉へ。(キャンプ場のお客さんは割引あり)

立派な温泉で、駐車場もギッシリ!
露天風呂もあって、ゆっくり堪能させてもらいました。
そういえば、この日2度目の温泉でしたね。

この日の晩御飯はおつまみの餃子と、奮発したプレミアムモルツ、そして焼きそば。

そうそう、人生で初めて日本酒を買って飲みました。
なんとなく飲みたくなったんです。
なんだかんだと、全部飲み切りました。

あっというまに最後の夜になってしまいましたが、
でもこの日は雨の心配がなくて、久々に安心しました。(笑)

つづく