春のビオトープ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、朝から良い天気。
 
さっそく、ビオトープに行ってみると、
 
イメージ 1
 
これ、ノビルです。
 
斜面に生えているのですが、じつは昨年、この場所に移植した物です。
 
今年もちゃんと生えてきてくれました!
 
イメージ 2
 
そして、春と言えばこれ。今年も、にょきにょきと生えてきてます。
 
イメージ 3
 
それから、これも!
 
カエルの卵です~。
 
イメージ 4
 
毎年、湿地池のこの場所に、大量のカエルの卵が産みつけられます。
 
今年は、ザリガニに食べられないようにしたいです。にひひ
 
イメージ 5
 
それから・・・この写真ではほとんど分かりませんが、
 
ビオトープ池にはたくさんのメダカが泳いでいて、水面に波紋がたくさんできてました。
 
イメージ 6
 
それと、カメさんも。
 
昨年はほとんど見かけず心配していましたが、浮島に上ってるのを発見!
 
よかったよかった。
 
イメージ 7
 
さて、今日はこの場所の草刈りをしました。
 
一見、あまり草が無いように見えますが、積雪のためにペタッと倒れた大量の雑草がありまして、
 
それを刈り取って、片付けます。
 
当然、刈払機を使いますが、刈った後の雑草を集めるのが大変!
 
イメージ 8
 
これは作業終了時の写真ですが、ここまでに3時間ほどかかりました。
 
汗と涙と鼻水の結晶です。
 
なんといっても、葛のツルが縦横無尽に地面を覆っておりまして、
 
草を集めようとするとそれが引っ掛かる訳です。
 
それをまた引っ張ったり、鎌で切ったりするのが非常に面倒でして、
 
ほんと、葛は厄介この上ない!!
 
思わず、葛に向かって、「このクズ野郎!!」と呟いてしまい、
 
しょーもないオヤジギャグで、一人笑をしておりました。。。にひひ
 
イメージ 9
写真だと、いまいちすっきり感が伝わりませんが、
 
でも、斜面からだいぶ枯れ草が取り除かれました。
 
ここに、新芽が出てきて、緑のじゅうたんになると綺麗でしょうね。