ビオトープとせせらぎの様子(2014.2.25) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、また日課のビオトープの散歩。
 
イメージ 1
 
日当たりが良い場所と悪い場所の違いが、くっきりしてきました。
 
イメージ 2
 
芝生の面積も増えてきまして、うさぎさんも、雪から脱出。
 
イメージ 3
 
この位置からもお日様が見えてきました。
 
なかなか幻想的ですなぁ~。
 
 
さて、今度はせせらぎの様子を見に。
 
せせらぎは、上流部の湧水Cは復活したことが確認されたのですが、
 
下流部の湧水Dは未確認でして、そこが気になっておりました。
 
イメージ 4
 
すると!湧水Dの下流に水が戻っているではありませんか!
 
雪の中に、水の流れが確認できました。
 
イメージ 5
 
実は、この水、この雪の山の下から出てきています。
 
湧水Dの出口は、この雪の山に埋まっているのですが、ちゃんと雪の下をくぐって出てきました!
 
そして、この上流部を見ると、
 
イメージ 6
 
湧水Cからの水もここまで届いているということは、
 
湧水Dの位置まで繋がっているようです。
 
イメージ 7
この右手の雪の山の下にせせらぎの水が、確かに流れているようです。
 
すごいですね~。
 
雪山の影響でどうなるか?と心配していましたが、大丈夫なようです。