今日は、ビオトープの除雪を行いました。

日当たりのよい場所はだいぶ少なくなりましたが、まだまだたっぷりの雪が残ってます。

芝生の上も、こんもり~。

斜面に作った池だけが雪から顔をのぞかせています。

さて、奥にあるこの階段。いつも日陰なので、雪が融けません。

前回の大雪の際に除雪した、この周遊路も、ふたたび分厚い雪の中。

この辺りが一番雪の量が多い所です。
きつねさんも、雪の中から顔を出してます。(写真左)

さて、湿地池の辺りは誰も入ってこないため、そのまんまの景色が広がってます。

湿地池に流れ込む湧水は、この雪で水量を増しました。
勢いよく流れ込んでいます。

雪は表面が堅くなっているものの、踏みこむと、ズボッと沈みます。
まだ膝したぐらいまであります。

斜面には波模様が出来ています。不思議ですね~。

まだ冬の景色ですが、日差しは暖かく、
そして鳥たちの声もたくさん聞こえました。カワセミもよく鳴いております。

さて、除雪開始!
最初、周遊路の除雪をやろうと思ったのですが、踏み固められた雪は非常に硬く、
また舗装路でないために除雪しづらいので、断念。
こちらの階段の除雪を始めました。

こんなに雪が積もってます!ということを示したいのですが、よく分かりませんね。。。
私の手の大きさをはるかに超える厚みがあります。

なが~い階段ですが、ようやく上まで来ました。

踏み固められた個所を避けて、柔らかい場所を選んで除雪しましたので、
なんとか2時間強で終えられました。

それから階段から続く、こちらの舗装路の除雪も。

雪が無くなっている場所には、小さい草が。
ここに水芭蕉があったら絵になりますね~。

こちらの道も開通しました。

子供たちが何度もソリで滑った斜面です。
春のスキー場みたいですね~。

たくさんの雪解け水が流れ込み、池の水位はあがってます。
なんとなく、春の気配を感じる景色ですね。
これからの季節、変化が楽しみです。