畑活動(2013.12.14) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、昨日に続いて堀之内里山保全地域での活動でした。
 
いつもの畑の活動です。
 
イメージ 1
 
朝、9時過ぎに行ってみると、畑は霜で真っ白。
 
イメージ 2
 
もう、冬の里山ですねぇ。
 
イメージ 3
 
さて、野菜のチェックです。大根は少しずつ大きくなっているようです。
 
イメージ 4
 
じゃがいもは、すっかりヘナヘナです。
 
イメージ 5
 
ほうれん草の種をまいた場所なのですが・・・。
 
イメージ 6
 
さやえんどうは、元気そうに見えるのですが、大きさが全然変わっていない?
 
イメージ 7
 
ニラも、前回とあまり変化なし。。。寒さが厳しくなってきて、どれも変化が乏しくなってきました。
 
イメージ 8
 
麦は順調~♪
 
イメージ 9
 
カブは、少し大きくなったか?
 
イメージ 10
 
春菊は、前回とあまり変わらず・・・。もう成長が止まった感?
 
イメージ 11
 
こちらは、雑草です。(笑) 霜で真っ白!
 
 
さて、今日は大人3人、子供2人の参加。
 
イメージ 12
 
サツマイモが少し残っていましたので、子供たちで掘りました。
 
イメージ 13
 
立派なサツマイモが採れました。
 
イメージ 14
 
サツマイモを収穫した後には、我が家の薪ストーブで出た灰を撒き、雑草堆肥をまいて、耕しました。
 
イメージ 15
 
Yさん親子が、じゃがいもを掘ります!
 
イメージ 16
 
そして、麦踏み初体験の子供たち。
 
イメージ 17
 
サツマイモとジャガイモの畝をあらたに耕して、次の野菜に備えます。
 
イメージ 18
 
白菜等を植えるために、畝にマルチをかけました。
 
イメージ 19
 
さきほどの、サツマイモとジャガイモの畝も、このようにマルチを。
 
ということで、今日の収穫は、サツマイモ、ジャガイモ、春菊、カブでした。
(写真を撮るの、忘れた・・・)
 
みなさん、お疲れ様でした!