日曜日は、堀之内里山保全地域の畑活動でした。
この日のメインは、麦撒き!!
ということで、午前9時に集合。
いつものように、まず各野菜をチェック。

小松菜は順調に大きくなっています。

春菊も、徐々に大きくなってきました。

ニラも、少し太くなったかな?

ジャガイモも大きくなってきました。

前回植えたノラボウ、ちゃんと育っているようです。

先週植えたばかりの大根です。

周囲の雑木林も、前回からすこし色づいてきました。
さて、この日は大人4名、子供2名と盛況でした~。
まず最初に、玉ねぎの植え付け。

昨年は玉ねぎにマルチをしなかったので、生育が遅かった・・・
ということで、今年はマルチをやります。

畝に黒ビニールをかぶせ、両端に土を被せます。

空けた穴の所に、小さな玉ねぎの苗を植えます。
この苗は、自宅でTさん夫妻が種から育ててくれたものです。

たくさんあるので、みんなで植えました。
玉ねぎって、最初はこうなんだよね~。
さて、次はいよいよ麦撒き。

今年は例年とは違う、この「ハルヨコイ」という品種です。
パンに向いている品種で、病気にも強いとか。

ロープを目印に、種まき用の筋を作り、そこに種をまきます。

みんなで交代しながら、筋を作り、種をまき、土を被せ・・・

撒かれた麦。。。無事に芽を出してくださいな。

子供たち二人も大活躍です♪
ぜひ、麦踏みも経験してほしいですね~。

さて、次はほうれん草の種蒔き。余った種があったんです。

こちらはサツマイモ掘り!
イモ掘りと言えば、子供たちの出番ですね~。

こんなに大きな芋でした。ちょっとデカくなりすぎたかな~。

それから、キャベツを収穫しました!立派なキャベツでしょう?
これで、ハルもキャベツとレタスの違いが分かったかな?(笑)

Yさん親子も、収穫したキャベツで記念撮影!

この日の収穫は以上です。
小松菜、カブ、サツマイモ、キャベツ。
ひとまず、予定通り麦撒きが終わってよかったです。
撒く時期がずれると良くないみたいですから。
来月になったら芽を出すでしょう。楽しみ♪