今日は、めぐみ野自然の会の活動日でした。
毎度、9時前から先行して活動開始。
みなが来る前に、下処理を終わらせておかねばなりません。

今日のターゲットはここ。ビオトープ池のヨシなどの雑草。
ちょうど正面に見えている部分が、まだ残っていますので、ここを刈払機で刈り取ります。

と、その前に周辺の散策。
造成した池に落ち葉がたくさん落ちていましたので、これを取り除き・・・

いつものようにぐるっと最奥まで回って、そこから北方向を眺めます。
この景色が好きなのですよ。。。

カモさんたちは、杭の上で休憩中。
これから刈払機で騒がしくなるので、ごめんなさいね。

例のパノラマ機能で、東方向からぐるっと撮影してみました。
さて、作業開始!刈払機で、ガンガン刈ります。

何年も刈っていなかった場所なので、枯れ草が堆積してかなり難渋しましたが、
なんとかここまで刈りました。
ヨシがだいぶ減ってしまいましたが、もう枯れてきているのと、下にこれまでの枯れたヨシが堆積して
いるので、がっつりと刈り取ったほうが良いのです。
さて、10時になってみんな集まってきましたので、全体での作業開始。

おのおの、思い思いの場所で作業します。こちらでは、絡まった葛を取り除きます。

私が刈った後の草集めと移動作業です。これが実はかなり大変なのですよね。

いったん、遊歩道に移動させて、

えんやこら・・・で、雑草置き場へ移動させます。
今日は日差しもあって、かなり暑くなりましたので、なかなかの重労働です。
しかも、今日は私以外、60歳過ぎの方ばかりなのでなおさら。。。

池のほとりにある木が、葛で覆われて倒れかかっていましたので、救出活動を。

なんとか、木が外から見えるようになりました。

作業が終わり、すっきりしました。

またまたパノラマでパチリ。
これで、冬を迎えられますかね~。
でも、まだ刈りたい場所は残っているんですけどね。