もう、「その10」になってしまいました。(笑)
まだまだあります。。。


さて、こちらが浄土ヶ浜のレストハウス。震災後に新しくなったようで、綺麗でした。

朝の光が眩しいです。この時点で、まだ7時前ぐらいかな?

遊覧船もあります。まだ運行前ですね。
しかもこの日は平日なので、まだ誰もいません。
さて、浄土ヶ浜を後にして、再び走りだします。
宮古市街地を通過しましたが、

市街地は、比較的震災の爪後は少なかったですが、やはり空き地がチラホラ。

宮古市からR106で、今度は内陸へ入ります。

川沿いの道を、ゆったり走ります。
さすがに、平日のこの時間は通勤の車で混雑してました。

徐々に北上山地の山深いところに入っていきます。

途中の「道の駅やまびこ館」で一休み。

ツーリングマップルに、「北上山地横断の快走路」と書いてありますが、まさに快走路です。

更に奥地に行くと、今度は高原状の開けたところへ。区界高原です。

区界峠のトンネル。
峠を過ぎると、ガラッと雰囲気が変わって急な山道になります。
そして、途中の県道43号で南へ。

この県道も、広くて快適!国道よりも綺麗!

・・・と思いきや、数キロ走ると、雰囲気は変わり、

みるみるうちに、こんな狭路へ。
ひたすらこんな道をくねくね走り・・・

峠を越え・・・

チラチラと峠から、北上山地の広大な山々が見えます。

県道25号に合流すると、ようやく広い道に。

ここは早池峰ダム。
そう、北上山地最高峰の早池峰山が近い。

その早池峰山に向かって県道25号を東へ走ります。

途中まで広かった道も、途中から徐々に狭くなり、
このようなうっそうとした森の中へ。

道の途中には、こんな滝がたくさんあります。

早池峰山への登山ルートとなっているこの道は、このように狭いので、
ハイシーズンの休日などは、バスでしか登山口に行けないそうです。
この日は、ほとんど車とすれ違うことも無く、快適。

早池峰山が、雲の中からチラチラと・・・








そして、小田越という峠。

ここが早池峰山への登山口になるみたい。

雲がかかって、山はよくわかりませんが、でもかなり標高が高い場所です。

雄大な北上山地が広がります。
さて、ここから更に東へ走り、ツーリングマップル69ページのC-6から始まるお薦めルートに入ろうと
したのですが、思いっきりダートロードで断念。
そのまま県道25号を東へ走ると、広くて綺麗な舗装道路の分岐が。
ツーリングマップルの64ページD-6から始まる、川井住田大規模林道のようです。

林道とは言っても、こんなに広い。
そして、もともと走ろうと思っていた、ツーリングマップル64ページのD1から始まるお薦めルートに
自然と合流しました。よかった。

(つづく)