
八甲田山に別れを告げ、R394からR102へ。

この道も快適快走路~。

途中から十和田湖への登り道になってくると、道も狭くなって山岳狭路に。

うっそうとした森に囲まれ視界なし。

でも道のわきを流れる川は、どこも綺麗~。
奥入瀬渓流が有名ですが、この辺りも負けず劣らずの雰囲気です。

十和田湖カルデラの外輪山尾根に達しても、まだ密林の中。
しばらくR102を東に走ると、ようやく御鼻部山の展望台へ!

十和田湖の素晴らしい眺め。。。
ここから見るのは初めて。。。

十和田湖のなかにある中山半島です。

雲ひとつない快晴・・・。

文句のつけようなし!

昨日走った辺りですね~。

これが展望台の駐車場。
誰もいないし、ここに来るまで、一台もすれ違わなかったです。(笑)

反対側には、遠くに岩木山が。
手前の原生林もすごい。

一眼でもう少しアップ。。。

紅葉ですが、薄ら色づき始めていますね。
さて、景色を楽しんだ後は、再びR102を西に引き返し、滝の沢峠からR454で湖へ下ります。

と、ここで秋田県へ突入。
狭路を下っていくと、あっというまに湖畔道路へ。

意外と湖面が見えません。

ちょっと樹木が切れたところに出てきました・・・

ここで湖畔に出て記念撮影~。

空の青さと、湖面の青さが美しすぎる!

いいですなぁ。。。


バイクも記念撮影ね。

ここから昨日走ったR103に合流し、南側の外輪山を越え、
十和田湖よさよ~なら~。

R103を下っていき、途中で広域農道に入って鹿角までショートカット。
やっぱり広域農道は走りやすくていいね~。

途中、こんな遺跡公園?がありました。

さすが、リンゴ畑が続きます。


鹿角市街地です。
ここを過ぎると、R341に入りまして、いよいよ次の目的地へ!

さぁ、ここが分岐点。八幡平アスピーテラインです!
19年前は、逆方向の田沢湖からやってきました。
久しぶりのアスピーテラインを楽しんですぐ、あるところに立ち寄りました。

ここはどこでしょう?

後生掛温泉!

日帰り入浴の入口へ。

まだ朝早いのでお客さんも少ないです。

これこれ!

昔は銭湯みたいな感じだったんでしょうね。入口はこんな感じです。
さすがに中の撮影は出来なかったのですが、
やはり評判通りの素晴らしい温泉でした。
色々な種類の温泉があって、お湯も最高!
露天風呂は少々狭かったですが、それでも酸ヶ湯温泉と同じく、木で造られた浴室は、
とっても味がありました。

これで雰囲気伝わるでしょうか?

この箱蒸し風呂も入りましたよ~。
ちょ~気持ちイイ!
(つづく)