畑活動(2013.8.31) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

8月最後の日、堀之内の畑へ朝7時過ぎに出動!
 
イメージ 1
 
おぉ。。。どこもかしこも。。。
 
イメージ 2
 
・・・雑草が、びっちり。
 
イメージ 13
 
下からのアングル。うっそうとした雑草です!
 
イメージ 21
 
さて、野菜たちですが、ナスは相変わらずたくさん実っています!
 
イメージ 22
 
キュウリは、もう枯れてしまいました。
 
イメージ 23
 
トマトも、だいぶ枯れてきましたが、まだ実が残っています。
 
イメージ 24
 
ピーマンは、まだ元気なようです。
 
イメージ 25
 
カボチャも枯れてき始めまして、もう収穫時期です。
 
イメージ 26
 
さて、以前の麦畑。
 
先日、草刈りしたばかりですが、またビッシリ生えています。。。
 
イメージ 27
 
ネコじゃらしも。。。
 
 
さて、どこから草刈りしますか~。
 
とりあえず小屋の前から畑への上り坂、そして畑の雑草を刈ります!
 
イメージ 3
 
どんどん刈ります!
 
イメージ 4
 
写真では分かりにくいですが、この辺りは刈り取りました。
 
イメージ 5
 
小屋の前の通路も刈り取って、雑草の山が出来ました。
 
写真で見ると、山が分かりづらいですね。。。
 
イメージ 6
 
気が付けば、もう9時ごろ。
 
夏の日差しが迫ってきました!
 
イメージ 7
 
草刈りのペースを上げます!!
 
畑にも日差しが!
 
イメージ 8
 
草刈りが終わっても、刈り終えた草を集めるのがまた大変です。
 
イメージ 9
 
日差しがきつくなり・・・・今日の草刈りは、ここまでで断念。
 
イメージ 10
 
旧麦畑のほうは、手付かずです。
 
これで今日の作業は終わりではなく、
 
イメージ 11
 
雑草堆肥をチェック。今年の冬から仕込んでいるやつが、ようやくイイ感じになってきました。
 
イメージ 12
 
雑草堆肥を取り出しまして、
 
イメージ 14
 
耕した畝に投入します。
 
そして、耕運機で新たな畝を作ります。
 
次に秋のジャガイモを植える予定なので、その場所を作るためです。
 
イメージ 15
 
この頃から、ちょっと作業しては休憩・・・の繰り返し。
 
猛烈な暑さになりまして、とても連続で動けません。
 
イメージ 16
 
なんとか新しい畝を、こちらに2列半。
 
イメージ 17
 
こちらに1列作りました。
 
ちなみに、ここはキュウリがあった場所です。もう引っこ抜きました。
 
雑草堆肥を混ぜましたので、暫く土に馴染ませた後、ジャガイモを植えます。
 
イメージ 18
 
今日、刈り取った雑草は、また積み上げます。
 
積み上げた草の上に、持ってきた小麦のふすま(昨年の余り)をぶっかけて、
 
シートを被せて完了。熟成を促します。
 
 
イメージ 19
今日の収穫です~。特にナスが多いです!
 
でも、夏野菜は、そろそろお終いですね。
 
イメージ 20
 
しかし、さすがに今日は体に堪えました。
 
体が重くて、息も上がって、クタクタ。
 
こんなにしんどいのは、震災ボランティアに行った時の2日目以来だなぁ~。
 
さすがに、刈り取った雑草も、一部しか堆肥場に移動できませんでした。
 
結局、午前11時過ぎには撤収。
 
休憩している時、木陰で風に当たっている時は気持ちいいんですけどね~。
 
次に来る時には、もう少し楽になっているかな?