めぐみ野自然の会では、夏休み期間中に「カブトムシ探し」のイベントを予定しています。
緑地の雑木林の一角を掃除し、人が出入りできるようにして、
そこを昆虫探しの場所にしようとしてます。
いつも、緑地保全とか環境美化とか、堅い感じでしたので、
今回は、もっと遊びをアピールしたいなぁと思って、このようなイベントを計画しました。
そもそも、この活動をやっているのは、身近にある自然環境で子供達がもっと遊べるようにしたい、
という理由がありました。
昔、自分が雑木林でカブトムシやクワガタを探し回ったように、
今の子供達にも、そういう経験をさせたいな~と。
でも、本音を言えば、それだけが理由じゃない。
半分ぐらいは、自分が自然で遊びたいからです。(笑)

今までも、ハルがそれほど乗り気じゃなくても、私が率先してカブトムシ探しに行ってたりしましたけど、
やっぱり自分が楽しいからなのですよね~。
そういう意味では、ハルをダシにしてます。スマン!ハル。
たくさんの虫がいる雑木林もそうだし、
池や湿地も、たくさんの動物や昆虫がいると、ワクワクします。私が。

それに、藪を切り開いて綺麗にしたり、池を作ったりするのって、
子供の頃に秘密基地を作ったときのワクワクと似てる気がするんですよね。
あの時よりも、もっと本格的に出来ますし。

そういう大人って、意外とたくさん居るんじゃないかな~って思うんですけどね。
これをきっかけに、参加者が増えてくれると嬉しいな。
