畑活動(2013.6.8) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域でのユギ里山保全チームの活動日でした。
 
ちょっと早めの7時過ぎに家を出まして、途中ガソリンを買い出しし、畑へ。
 
イメージ 1
 
キャベツはだいぶ虫に食われていますが、もう最後の収穫期ですね。
 
イメージ 2
 
玉ねぎも、だいぶ枯れ始めてきてまして、もう収穫時期のようです。
 
イメージ 13
 
前回植えたいんげんは順調。
 
イメージ 17
 
春菊のお花が綺麗に咲きました!見頃です。。。
(食べごろは過ぎてしまいました・・・)
 
イメージ 18
 
サツマイモは順調のよう。
 
イメージ 19
 
ジャガイモは、だいぶ枯れ始めています。もう収穫期でしょうかね。
 
イメージ 20
 
枝豆も順調のよう。
 
イメージ 21
 
そして、麦!。
 
さらに色づいてきました。いい感じです。
 
イメージ 22
 
近所の農家の方から、もう収穫したほうがいいよ!との助言が。
 
でも、今月22日に一般向けの麦刈りイベントを計画しておりまして、
 
今刈り取る訳にもいかず・・・。
 
なんだかんだと、昨年も刈り取りが遅くなりましたが、それでも美味しく食べられたので、
 
まぁいいかと。
 
イメージ 23
 
トマトです。
 
イメージ 3
 
はい、いつもの斜面は、まだ半分ほど刈り残しがありまして、早く刈り取らねば!
 
すでに刈り取った場所にも、もう新たな雑草が生えてますし。
 
イメージ 4
 
向かいの田んぼと雑木林です。田んぼは、これから草刈りして、田起こしでしょうか。
 
イメージ 5
 
私は刈払機で草刈り担当!
 
うりゃ~!と、草刈り!
 
イメージ 6
 
今まで刈った草は雑草堆肥にしているのですが、今年は雑草堆肥の出来が悪い。
 
水が足りない!うまく発酵しないのです。
 
イメージ 7
 
他のみんなは、キャベツや玉ねぎを収穫し、その跡地に新たな苗を植えます。
 
もう、苗がたくさんあって、どんどん収穫して、回転させないと場所が足りない。
 
イメージ 8
 
収穫したキャベツです。立派。チョキ
 
イメージ 9
 
玉ねぎは、年末に植えてから、もう半年以上。時間がかかりました。
 
イメージ 10
 
ジャガイモは、様子見で少し掘りました。
 
ちょっと小さいけど、新じゃがです。
 
イメージ 11
 
あらたにナスなどを植えました。
 
イメージ 12
 
今日は、比較的涼しくて、作業もはかどりますね。
 
イメージ 14
 
草刈りのほうも、ようやくひと段落。
 
刈り取った雑草は、雑草堆肥へ。
 
たくさんの雑草を運ぶたびに、雑草独特の香りが、ぷ~んとしますね。
 
イメージ 15
 
チームの小屋です。ここの軒下に、刈り取った麦を干せないか検討中。
 
もちろん、この場所だけでは足りませんので、あちこちに分散させる方向で。
 
イメージ 16
 
最後に、今日植えたきゅうり。
 
これで夏野菜は、ひと段落ですかね~?
 
次回は、麦刈りです!