活動(2013.4.27) ~堀之内里山保全地域~ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨日は、堀之内里山保全地域の畑の活動でした。
 
朝から気持ちの良い快晴!
 
ちょっと遅れて集合して、早速野菜のチェックから。
 
イメージ 1
 
たまねぎは、ようやく目に見えて大きくなってきました。
 
イメージ 2
 
ソラマメも花が咲きました。
 
イメージ 9
レタスももうこれが最後。
 
イメージ 10
 
小松菜や春菊、ネギも順調です。
 
イメージ 11
 
小松菜のアップ!
 
イメージ 12
 
麦畑!やっぱりこの眺めはいいですね~。
 
イメージ 13
 
だいぶ葉っぱがしっかりしてきました。
 
イメージ 14
 
ジャガイモも、大きくなってきました。
 
イメージ 15
 
いつもの斜面は、タンポポからハルジオンの白い花に主役が変わっていました。
 
ノビルもたくさん。
 
イメージ 16
 
御覧のような快晴の空のもと、作業開始。
 
イメージ 3
 
周囲の雑木林は、ますます緑が鮮やかになっています。藤の花も咲いてました。
 
イメージ 4
 
私は、いつもの刈払機で草刈り。
 
イメージ 5
 
とりあえず道の部分だけカット!
 
イメージ 6
 
刈り取った草は、積み上げて堆肥にします。
 
イメージ 7
 
来月、サツマイモなどを植えるための場所を作っています。
 
イメージ 8
 
本日の収穫。
 
ニンジンは、硬い土に阻まれ、変な形に・・・。
 
そしてブロッコリーは、収穫時期を逸して、花が咲いてしまいました。。。
 
次回以降は、いよいよ夏野菜の登場となりそうです。