めぐみの緑地を散歩 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

日曜日の朝、本当に久しぶりにめぐみの緑地の雑木林に出かけました。
 
2週間後に、会の観察会があるので、事前にちょっと見ておこうと思いまして。。。
 
イメージ 1
 
早朝、いつもの階段を上ります。
 
イメージ 6
 
階段を登ったところです。
 
剪定をした後があって、切った枝があちこちに置いてありました。
 
イメージ 7
 
まだ早い時間なので、朝陽が長い影を作ります。
 
イメージ 8
 
笹の林が綺麗に刈り取られているところに出ました。
 
以前は、こんなに開けていなかったので、景色が良いです。
 
イメージ 5
 
富士山も見えましたよ~。
 
 
イメージ 9
 
この辺りは、ちょうど尾根の道になりますね。
 
イメージ 10
 
高圧線の下に当たるところだけ、見事に刈り取られていました。
 
ちゃんとメンテナンスしているんですね~。
 
イメージ 11
 
鉄塔を過ぎて暫くすると、道が細くなります。
 
周囲は、笹で覆われてきます。
 
イメージ 12
 
やっぱり。太い幹が、こんなに直角に曲がっています。
 
先日の大雪で、折れたのでしょう。雪の後は、こういう折れた木がたくさん出てきます。
 
イメージ 13
 
周囲の笹の背が高くなってきました。かなり深いです。
 
イメージ 2
 
こちらの木も、見事に折れていますね~。
 
イメージ 3
 
道は、ほんとに狭くなり、御覧の通りの一本道。
 
周囲は背丈ほどもある笹で覆われています。
 
イメージ 4
 
こちらの木は、かなり太いのですが、ボッキリ折れていますね。
 
人の手があまり入らなくなった雑木林は、木が生長しすぎてしまい、
 
台風や大雪で、このように折れてしまいます。
 
そして、背の高い笹で覆われてしまうと、地表付近が暗くなり、
 
コナラなどの広葉樹の若木が育たなくなってしまいます。
 
この辺りは、笹等の下草を刈り取ったほうが良いのでしょうね。
 
今年は、少しでもここで活動したいなぁ。