今日は、午前中に少し時間がありましたので、
堀之内里山保全地域の畑に行きました。

麦は、あまり変化はありませんが、ひとまず育っているようです。

小松菜は、少し大きくなったかな?

大根は、あまり変化なし。。。いつになったら収穫できるんでしょう。

さやえんどうは、枯れていました。。。

今年の冬は厳しかったか。。。

なんか、穴があちこちに開いてまして・・・

玉ねぎの畝にも、まるで足後のようになってます。
うーん、これは動物の足跡なのでしょうか?
猪かと思いましたが、この辺りでは猪の話は聞きませんし、なにですかね。
で、今日の目的ですが、
耕運機のエンジンオイルの交換です。

エンジンオイルのドレんボルトを探すと、恐らくこれか?
他にそれらしいものがなかったので。。。

底の方にもないのですよね。
ちなみに、赤いフェンダー部分の支柱が折れていて、フェンダーが取れそうです。
これも修理しなきゃ。


で、ボルトを工具で開けようとしたのですが・・・固くて外れん!!

仕方ないので、耕運機を横倒しにして強制的にオイルを吐き出させました。(笑)

そして新品の4ストオイルを。
ひとまず、これで完了~。

こちらは雑草から作った堆肥です。
サツマイモのつるから作ったので、かなり頑固なツルが残ってますが、
まぁいいでしょう。


これを、次回ジャガイモを植える予定の畝に投入します。

雑草堆肥は、苗を植える暫く前に撒く必要があります。
土に馴染ませるのです。

ネコで何往復もして、運びました~。


ところで、畑の目の前の笹林。
斜面に生えているのですが、これが日陰を作るので、いつか刈り取らなければ。

笹の斜面の下側です。ん?丸太が転がってます。。。
欲しいな。(笑)

なにか、すっかり春の雰囲気ですね。
キラキラ光る水面が綺麗です。
