2012伊豆耐寒ツーリング(2) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

(つづき)
 
翌日の10日(月)は、午前10時に友人宅を出発。
 
イメージ 1
 
友人宅のある冷川の街並みに別れを告げ、向ったのは・・・
 
伊豆スカイライン!
 
イメージ 2
 
冷川ICから乗りましたが、全く車がいません~。
 
伊豆スカイラインを快調に北上します。
 
が、気温が低いので、ちゃんとタイヤを丁寧に温めることは忘れませんでした。
 
だって、タイヤがかなりすり減ってますしね。(笑)
 
イメージ 9
 
途中、ちらちら見える景色に立ち止まっては写真をパチリ。
 
遠方は富士山ですが、昨日と同じように山頂に雲がたなびいてます。
 
イメージ 10
 
東に目を向けると、相模湾。
 
伊豆スカイラインは、尾根を走るルートなので、西を見ても東を見ても、絶景が楽しめます。
 
イメージ 11
 
見晴らしの良い高原道路なので、景色も抜群。
 
イメージ 12
 
この伊豆スカイライン。昔、何度も走ったのですが、今回は久しぶり。
 
イメージ 13
 
あらためて、その眺望の良さと、走り応えのある道であることを実感しました。
 
イメージ 14
 
実は、伊豆スカイライン、あんまり良い印象が無かったのです。
 
というのは、これまで何度も走って、飽きた・・・ということもありましたが、
 
いつ来ても混雑している、というのが最大のマイナス要素でした。
 
車やバスが数珠つなぎになって、ノロノロ・・・なんて当たり前。
 
だから、わざわざ有料道路である伊豆スカイラインを走る魅力を感じられなくなっていたのです。
 
イメージ 15
しかし、この日は月曜日の平日。
 
イメージ 16
 
前も後ろも、車がいなくて、マイペースで走れるのが嬉しい!
 
イメージ 3
 
左は伊豆大島、真ん中は式根島かな?
 
まぁ、さすがに途中から遅い車に引っ掛かることは何度かありましたが、
 
それでも、休日に比べれば全然。
 
イメージ 4
 
マイペースで走れるので、自由に停車して、写真を撮る気にもなるってわけです。
 
いやはや、やっぱり伊豆スカイラインは最高だね♪
 
来るなら、もう平日しかないっ!!
 
 
伊豆スカイラインを終点まで走り、そのまま箱根の国道1号に合流し、
 
箱根の山を下ります。
 
イメージ 5
 
箱根登山鉄道の踏切にて電車に遭遇~。一度は乗ってみたいですね~。
 
さて、通常なら混雑する箱根温泉街をパスするため箱根新道を走るのですが、
 
この日は温泉街を走り、大平台にて温泉に入りました!
 
イメージ 6
 
日帰り温泉の姫の湯です。
 
500円とリーズナブルで、日帰り温泉口コミ情報に載ってました。
 
イメージ 7
 
お風呂は普通の内風呂だけですが、お客さんも少なくてゆったり入れました。
 
ちなみに、ここのお風呂は43度と高温で、入る前にもお店の人に注意されたぐらいです。
 
確かに熱かったけど、それまで体が芯まで冷え切っていましたので、
 
やっぱり気持ち良かったです~。
 
そして麓まで下り、国道1号を箱根駅伝のルートそのままに東へ走り、
 
途中、伊勢原に抜ける県道を使って厚木方面へ。
 
イメージ 8
 
途中の橋から富士山が綺麗に見えました。
 
そして国道129を経由して帰宅。
 
今回思ったのは、伊豆や箱根といった定番ルートは、もう飽き飽き~だったのですが、
 
平日に行ってみると、全く違う顔が見えてきて、十分楽しめるってこと。
 
やっぱ、ツーリングは平日ですね!
 
年休をどんどん消化するぞ~。
 
今回の走行距離:334km