畑活動(2012.11.30) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、会社を休みまして、フリータイムの日!
 
いくつか用事をこなしましたが、
 
午前中、時間があったので、畑に行ってきました。
 
そして、前々から困っていた草刈り機の問題に再度チャレンジしてみました。
 
草刈り機の問題とは、
 
使っている草刈り機、普段はワイヤーを取りつけているのですが、チップソー(回転歯)にも交換できます。
 
しかし、交換しようと思い、ワイヤーのヘッドを外そうとしても外れない、という問題がありました。
 
ヘッドを外すためには、専用の穴に棒を突き刺して、回転を止める必要があります。
 
その穴に六角レンチを挿して回転を止めようとするのですが、
 
いくら穴に挿しても回転が止まらないのです。
 
今日は、再び六角レンチを穴に挿してみました。
 
慎重に慎重に・・・かつ、ハンマーで六角レンチを打ちながら大胆に。(笑)
 
何回もやっているうちに、かすかに引っ掛かりを感じ、
 
ハンマーでたたきながら、慎重に回していると・・・
 
カチッ。
 
六角レンチが奥に入り、回転が止まりました!
 
回転さえ止まればしめたもの!
 
逆回転にヘッドを回し、無事、ヘッドを取ることができました!
 
イメージ 1
 
ヘッドが取れた状態です。びっちり草が絡まってました。
 
イメージ 2
 
これが、その穴。
 
どうやら、びっちり絡まった草が穴をふさぎ、六角レンチが貫通しなかったようです。
 
草を取り除いてあげると・・・
 
イメージ 3
 
このように穴が見えてきました!
 
イメージ 4
 
さらに中央の部品も外してあげると、その中もびっちり草が埋まってましたので、これも取り除き、
 
御覧のとおり、スッキリとなりました!
 
これで、もう取り外しは簡単にできるはず~。
 
 
イメージ 5
 
こうして、無事にチップソーに交換することができました。ヤレヤレ。。。
 
 
ところでチップソーに交換したかったのは、斜面に背の高い草や笹が残っていて、
 
これを刈りたかったから。
 
イメージ 6
 
この写真の左端です。ここまで大きい草になると、ワイヤーでは無理。
 
イメージ 7
 
上からチップソーの草刈り機でバリバリ刈りました!
 
イメージ 8
 
ようやく、下まですっきり~。
 
イメージ 9
 
里芋まで刈ってしまったので(笑)、これも収穫しました。小川で水洗いします~。
 
今日は、とりあえずここまで。
 
でも、草刈り機の問題が解決して、よかった~。チョキ
 
イメージ 10
 
なお、先日撒いた小麦ですが、まだ芽は出ていませんでした。。。
 
無事に芽が出ますように。