畑から収穫したサツマイモと、同じく収穫した小麦粉を使って、
ケーキを作りましたっ!

まず、スポンジ作りです。
泡立てた卵白に砂糖を入れ、小麦粉を投入。

今回、小麦粉のほかに、ふすまも少々入れてみました!(笑)
だって、大量にふすまが余ってるから…。

オーブンで焼き上げたところ。
膨らみ具合が、いまいちですが・・・。たぶん、卵白に砂糖を混ぜるとき、
急いで混ぜ過ぎたかも?

焼きあがったスポンジケーキを薄く切ります。

薄く切ったスポンジ生地を、ガラスボールの内側に貼り付け、そこにラム酒を塗ります。

続いて、サツマイモのペーストを重ねます。
これは、先日収穫したサツマイモをふかし、潰して、砂糖、はちみつ、生クリーム、バターを混ぜた物。
ちょっと生クリームの分量が多すぎて、ドロドロに・・・。

さらにスポンジ生地を重ね、その上からまたサツマイモペーストを重ね、
最後にスポンジ生地で蓋をします。

ボールから出すと、こんな感じ。
ちょ~っと、不格好ですが。。。
これをオーブンで焼いて・・・

焼いている間に、ホワイトチョコを湯煎します。
カサを増やすために牛乳を混ぜてみました。

軽く焦げ目が付いた生地。
これに、先ほどのホワイトチョコをかけます。

こんな感じ。。。
ん?さっきと何か違うって?
そう、綺麗なドーム型だった形が、気が付けば潰れてぺしゃんこ!
中のサツマイモペーストが軟過ぎて、流動化現象を起こし、平たくなってしまったようです!

それから、ほんとうはホワイトチョコを厚めに塗って、表面が艶々になる予定だったのですが、
牛乳を混ぜたホワイトチョコは、柔らかくなりすぎ、
かけてもかけても下に流れてしまい、生地の周りにダム湖のように溜まってしまいました。

ということで、見た目はかなりイマイチになってしまった特製ケーキ。
食べてみたらいい感じ!?
・・・になると思いきや、
いざ、食べてみると、家族から不評~。
その原因は、
サツマイモの繊維が多くて、食感が悪い。
裏ごしなど全くしていませんでした…
ラム酒をかけ過ぎて、大人の味になりすぎ。
原液のままかけてしまいました・・・
ということで、反省点ばかりとなってしまい、
私一人でこのケーキを食べることになりました。(笑)
やっぱり、お菓子は、適当な分量で作ると駄目だね!