2012北海道ツーリング(18) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

洗濯を終えて・・・
 
まず向かったのは、新富良野プリンスホテル。富良野駅からすぐです。
 
初めて行ってみたのですが、やっぱり目茶目茶おしゃれ!
 
洗濯物をくくりつけてるライダーは、もうお呼びじゃない!って感じです。
 
イメージ 25
 
普通なら、こんなおしゃれなところには絶対行かないのですが、
 
今回は特別です。
 
 
それは、これを見たかったから。
 
イメージ 1
 
もう随分前になりますが、ドラマ「優しい時間」の舞台になった場所。
 
イメージ 19
 
薪もおしゃれ・・・。にひひ
 
なぜここを見たかった言うと、私が平原綾香さんのファンだから!(爆)
 
ドラマ「優しい時間」では、彼女のファーストアルバムに納められた「明日」という曲が使われていますので。
 
はい、たったそれだけ、の理由です。にひひ
 
しかも、私はこのドラマをあまり観てなかったんですよね。(笑)
 
元々、ドラマ嫌いなので。がはは・・・。
 
イメージ 22
 
ここには、もう一つ、平原綾香さんにまつわるものが。
 
イメージ 10
 
「風のガーデン」は、歌もそうですが、平原綾香さん自身が出演してたドラマでしたね。
 
彼女が出るシーンだけ見てました。(笑)
 
あ、我が家と同じ薪ストーブも出てたので、嬉しかったドラマでしたね。
 
でも、今回は時間が無くて、風のガーデンはパス。
 
イメージ 23
 
イメージ 24
 
敷地はかなり広くて、たくさんおしゃれな場所があるみたい。
 

次の目的地は、再び富良野市街地に戻り、
 
線路を越えて反対側へ。
 
道道253の直線を走り、右に折れて山道へと入っていきます。目指すは麓郷方面です。
 
山道の斜面に、富良野盆地を見下ろす展望駐車場があったので、ちょっと止まってパチリ。
 
イメージ 26
 
富良野の盆地に光が降りてます・・・
 
イメージ 27
 
洗濯物を後ろにくくりつけてるのがわかりますかね?
 
 
再び道道253を先に進んでいくと、あれ?ここは?
 
と、懐かしい景色が見えてきました。
 
イメージ 2
 
ここ、18年前に写真を撮った場所だ!
 
畑の真ん中のもみの木?が印象的だったんです。
 
イメージ 3
 
当時とあまり変わってないのにビックリでしたね~。
 
 
ところで、麓郷と言うと、普通の人は「北の国から」の麓郷の森に行くんだなぁって思うと思いますが、
 
私は「北の国から」をほとんど観たことが無く、
 
麓郷の森もあまり興味が無いのでいつもパスしております。(笑)
 
学生時代に友人らに連れられて行ったことはあるのですが、
 
ドラマを知らないので「?」でした。
 
今でこそ、大まかなストーリーや登場人物は理解してますがね。にひひ
 
 
ということで、この麓郷のツーリングも、単に綺麗な景色を見るために、
 
気が向いたところを走る、というスタイルでして、
 
今回も布礼別中学校を過ぎたところで、なんとなく左に曲がってみました。アップ
 
イメージ 4

なんか、この辺りの直線道路が気になったんですよね!

富良野岳の裾野を、まっすぐ直線道路が伸びています。
 
両側は深い森ではありますが、誰もいない道路は、気持ちいい!
 
ついついアクセルを開けてしまいます~。アップ
 
途中から森が途切れ、畑が見えてきました・・・
 
イメージ 5
 
ベベルイという地名の辺りでしょうか。
 
イメージ 7
 
富良野岳のほう。
 
イメージ 8
 
だいぶ日が傾いてきて、影も伸びてます。
 
イメージ 9
 
後ろの洗濯物が写ってますが・・・(笑)
 
イメージ 11
 
ホクレンで貰った旗は、三色が揃いました。
 
イメージ 6
 
また少し移動して・・・。ここも広大な麦畑の景色が広がります。
 
イメージ 12
 
日が傾き始め、夕方っぽい雰囲気の中の麦畑も、なかなかおつなものですね。
 
 
時間も4時半を過ぎ、そろそろ宿泊地へ行かねば。
 
再び直線道路を戻り、道道544を経由して、布部で国道38号に入ります。
 
そして少し南下すると、山部市街地。
 
ここで食料の買出しです。
 
飲み物と晩御飯を買い、芦別岳に向かって一直線!
 
山裾にあるのが「山部自然公園太陽の里」野営場です。

この野営場は、この辺りの山々の登山のためのベースキャンプとなっていて、
 
料金は無料です。チョキ
 
駐車場にバイクを停め、
 
イメージ 13
 
奥のテントサイトまで歩いて荷物を運びます。
 
芝生の広い広場があるのですが、テントサイトはその一部なので、注意が必要です。
 
思いのほか家族キャンパーも多く賑わっており、
 
イメージ 20
 
音楽をかけながら寛いでいる人もいましたので、シラー
 
なるべく隅っこの目立たない静かな場所を選びました。
 
木と木の間にロープを張り、洗濯物を干します。
 
イメージ 14
 
もう夕方6時近くで、ほとんど乾く見込みはないのですが、少しでも。。。
 
テントを張り終えたら、早速晩御飯のしたく!
 
今日は、さっき買ったとうきびを茹でます!
 
イメージ 15
 
昼間、道路際で「茹でとうきび」の看板をいくつも見ていたので、
 
これが食べたかった!
 
売られている茹でとうきびは、一本数百円もするのですが、
 
スーパーで買った生のとうきびは、2本で100円!
 
1本で充分なので、これを3等分して、鍋で煮ます。
 
イメージ 16

長距離ツーリングでは、調理はしないと割り切っていますが、
 
茹でるための鍋だけは持ってきていて、
 
このように現地で仕入れた野菜などをシンプルに煮て食べます。
 
これで、充分なご馳走になりますからね!
 
イメージ 17
 
晩御飯は、他に買ってきたポテトサラダと、オールフリー。
 
イメージ 18
 
とうきびも茹であがりました!チョキ
 
まいう~。にひひ
 
 
イメージ 21
 
テントサイトはこんな感じ。

お腹一杯になったら、歯磨きして寝る!
 
ちょっと周囲の雑音が耳障りではありましたが、
 
この日も夜8時ごろに就寝となりました。
(つづく)