2012北海道ツーリング(15) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

 
2012.07.21
(道内6日目)

岩尾内湖キャンプ場の朝は、清清しい青空でした。
 
イメージ 1
 
朝からこんなに晴れているのは、今回初めて!?
 
イメージ 2
 
気分よくテントサイトの周辺を散策し、
 
朝ごはんを食べ、
 
イメージ 12
 
荷物をまとめて、
 
朝5時半すぎ、出発です。
 
イメージ 23
 

昨日と同じルート道道101を、愛別方面に戻ります。
 
イメージ 33
 
快調~。チョキ

あれ?
 
行く手に白い霧が見えてきました。
 
イメージ 34
 
霧はどんどん大きくなり・・・
 
イメージ 35
 
どんどん霧が迫ってきます!
 
イメージ 36
 
間近にやってきました!
 
イメージ 37

突入~!真っ白です。
 
行けども行けども真っ白。
 
途中の峠で、ようやく霧のなかから脱出!
 
イメージ 38
 
後ろを振り返ると、谷筋に霧が見えました。
 
よかった。これでまた晴れ間が見える~。
 
イメージ 5
 
と思ったら、愛別に近づくにつれて、再び霧が・・・。
 
というか、今度は高いところに雲があります。くもり
 
そして国道39号に合流する頃には、どんより曇り空になってしまいました。まじかよ~。
 
イメージ 4
今日は、美瑛&富良野に行く日なので、
 
何が何でも晴れてもらわなきゃ!
 
 
ということで、進行方向の天気を気にしつつ、旭川市街地に突入。
 
途中、ガソリンスタンドで給油しましたが、まだ7時前ということで、
 
さすがに開いているスタンドは無い。
 
旭川市街地の中心近くまで行って、ようやく発見しガスチャージ。自転車
 
やっぱり早朝に動き回る際には、ガソリンは要注意ですね~。
 

旭川市内は環状線でショートカットし、国道237号に入ります。
 
このまま進めば美瑛ですが、それだとつまらないので、
 
国道452号に入って、こちらから美瑛巡りをすることにしました。
 
美瑛と言えば、セブンスターの木など、数々の有名な名所がたくさんあります。
 
過去に何度も訪れたことがあるとはいえ、もう16年以上も昔で、
 
走っていても、正直どこがどこだか分かりませんでした。
 
でも、途中に「パッチワークの丘」などの看板がたくさん出ていたので、
 
それに従って、適当に回ってみました。
 
イメージ 3
 
国道から、パッチワークの丘の標識に従って、わき道に入ります。
 
イメージ 6
 
ここから先は、もう、ちょっと走っては気に入った風景を見つけて止まり、写真を撮って、
 
また走っては止まり・・・の繰り返し。
 
イメージ 7
 
地図も見ずに、適当に思いつくままに走りました。
 
そうそう、この辺りにくると、それまでの雲が少なくなり、
 
青空が見えてきました!!晴れ
 
ちょっと雲は多いけど、でも満足!
 
イメージ 8
 
いやいや、もう語ることは無いですね。にひひ
 
以下、つぶやきモードです。(笑)
 
イメージ 10
 
脇道に停めて、パチリ。
 
イメージ 11
 
見事な黄金色の麦~。
 
イメージ 13
 
丘の上や間を縫うように走る道。
 
イメージ 14
 
緩やかな丘が続きます。
 
イメージ 9
 
この作物はなんだろう?
 
イメージ 15
 
立派な麦ですなぁ~。美味そう!
 
イメージ 16
 
この微妙に曲がったラインがいいですなぁ。
 
イメージ 17
 
パッチワークの中を貫くみちです~
 
イメージ 18
 
これはセブンスターの木かな?
 
イメージ 19
 
白樺の並木もいいねぇ。
 
イメージ 20
 
白樺並木をバックに。
 
イメージ 21
 
道は続くよ。
 
イメージ 22
 
丘を越えていくよ~
 
イメージ 24
 
あの丘の上からは、どんな景色が見えるんだろう?
 
イメージ 25
 
これは親子の木。久しぶり!
 
イメージ 26
 
せっかくなのでアップね!
 
イメージ 27
 
この畑は、いったい何人で作っているんだろう~?
 
イメージ 28
 
名前も知らない木です。
 
 
イメージ 30
 
途中見つけた、展望台のある公園。
 
北西の丘かな?
 
昔は無かったなぁ~。
 
イメージ 31
 
展望台から見える、蕎麦畑。フワフワ布団みたい。
 
イメージ 32
 
名寄で見損ねたヒマワリがここで!
 
イメージ 29
 
ちょいと霞んでいるけど・・・でも、パッチワークの丘だねぇ。
 
 
・・・美瑛では写真の枚数が多くて(笑)
 
ここで一息。(つづく)