今朝、畑の堆肥の様子を見に行きました。
前回、堆肥場に草を積み揚げてから、1週間。
どんな感じになっているのか、気になります!

行ってみたら、随分小さくなってました。
体積が半分ぐらいかな?小さくなるもんですね!

ビニールをはがすと、表面はあまり変化なし。
ですが、少し掘っていくと中の様子が変わってきました。
だんだん黒っぽく、そして掘り進む手にヌメリと、そしてほのかな暖かさが。
下に行くほど暖かくなり、38度ぐらいはあるんじゃないか?と思いました。

今度は大胆に掘り起こします。上下を混ぜないといけませんから。
すると、下の方から湯気がほんのり~。

ほら!湯気がけっこう立ってます!・・・って写真じゃ、よく分からん。
でも、香りが全然違いました。まさに、牛小屋に香る堆肥のにおいと同じ!
ちゃんと発酵しているみたいです!
よく混ぜて空気が中に入るようにして、
再びビニールを被せて終了。次に開けるときが楽しみです。

畑の様子も見たのですが、やっぱりトマトは厳しい~。

こんな感じになっちゃってます。病気なんですかねー。

きゅうりは大きくなってました。ちと大き過ぎかも。

春菊は花が咲きそろっています。若芽を選んで持ち帰りました。

それから、たくさん残っていたジャガイモを少し収穫しました。

それにしても、ちょっと時間がたつと、雑草が凄い!
畝の間に雑草の列が出来ています。
いやはや・・・やはり、夏場は雑草との戦いですね~。