由木めぐみ野公園の斜面 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ビオトープ池前の斜面です。
 
イメージ 1
 
 
この時期は、このように雑草がわんさか生えてます。
 
しかし、これはまだ良い方で、このあと本格的な夏になると、
 
更にこのうえに葛が覆ってきて、一面の葛野原になります。
 
イメージ 2
 
階段から見た様子です。
 
手前の方は、葛が繁殖してきてますね。
 
イメージ 3
 
下の方は、水気が多いため、少し植物の種類が変わります。
 
でも、ここにも葛の魔の手が。
 
 
この、結構な広さの斜面。
 
ただ、草ぼうぼうにしておくのは、やはりどうかと思い、手を加えたいなと思っています。
 
全体を複数の区画に分けて(恐らく10区以上)
 
区画ごとに育成する植物を変えてはどうかな?
 
ススキの区画、芝など低草の区画、灌木の区画、湿地植物の区画、
 
それから、観葉植物の区画(つまり花壇)、小動物の隠れ家のための雑草置き場の区画、etc...
 
 
そんなふうに出来たらいいな!って思います。
 
面積があるので、今の人数ではなかなか難しいですが、
 
どこか一区画だけでも先行して始められるといいな。