紀伊半島ツーリング(5) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

バタバタっ!!
 
という凄い音で目が覚めました。
 
まだ夜の11時。なんだー、まだこんな時間かよ・・・
 
音の様子だと、どうもタープの一部がめくれてバタついているようです。
 
テントに打ち付ける雨音も激しいので、タープがおかしくなっているのは間違いなさそう。
 
雨風は確実に強くなっているみたい。波
 
 
でも、この雨風の中、外に出るのも面倒なので、
 
そのまま知らんぷりして寝ます。。。
 
その後、1時間おきぐらいに目覚めては寝ての繰り返し。
 
そんなとき、レインウェアを外に干してたのを思い出し、
 
どこかに吹っ飛ばされる前に回収することにしました。ヤレヤレ・・・
 
 
テントを這い出してみると、案の定、タープのロープが2箇所で外れて、
 
ほとんどタープの意味が無い状態。
 
レインウェアを回収し、タープのロープを再度結ぼうとトライしてみたのですが、
 
タープが風でバタついてなかなかうまくいきません。
 
そうこうしているうちに、他の場所のロープも外れてしまい!
 
もうタープは、暴風にバタバタとなびくばかりです。(笑)
 
あっさりと諦め、テントに戻り、
 
でも、もう寝られなくなっちゃったので、暫く読書タイム。本
 
イメージ 1
4時過ぎまで粘って、少し腹が減ってきた
 
ので早めの朝ごはんにしました。
 
朝の味噌汁は、ぐっときますね~。
 
 
そんなんで、早めの身支度となり、
 
撤収作業開始。
 
 
 
 
 
イメージ 11雨に打たれながらの撤収となりましたが、
 
もう構っちゃいられません。
 
ぐちょぐちょのテントを無造作に袋に詰め込
 
みました。
 
これはトイレから見たテント方向。
 
森に囲まれた真黒い場所がテントを
 
張った場所です。
 
雨に打たれたと言っても、この森のお陰で、
 
だいぶ助かりましたけどね。
 
 
 
さて、気を取り直して6時過ぎに出発。
 
国道42号線を再び新宮市方面に向かいます。この日の予定は、熊野川沿いに北上すること!
 
南に低気圧と前線があるはずなので、少しでも北に行った方が、雨も弱いだろう・・・という判断です。
 
新宮市にて、国道168号線に入ります。
 
このみちは熊野川沿いのルートで、右手に雄大な熊野川を眺めながらの爽快なルートです。
 
イメージ 12川の両側は、切り立った山になっているの
 
ですが、その山にはたくさんの滝があり、
 
またその滝の水量が半端じゃない!
 
どの滝も豪快でした。
 
また、あちこちに崖崩れがあり、
 
道路も何か所も片側通行になっていました。
 
これも昨年の台風の影響でしょうね。
 
 
イメージ 13
ふりしきる雨の中、国道沿いの道の駅で一休み。
 
駐車場だけのこじんまりとした道の駅で、
 
いるのは自分ひとり。
 
台風の犠牲者の慰霊碑が立っていたのを見ると、
 
この辺りも相当な被害だったのでしょうね。
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
川湯温泉を過ぎると、熊野本宮大社です。
 
熊野大社の中心ですから、
 
とても立派。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15こちらは参道。
 
でも早朝のため、お参りする人は他におらず、
 
静かに参拝できました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
再び走りだし、暫く走ると道の駅がありまし
 
たので、また休憩。
 
この辺りの熊野川は、河原が非常に広い
 
です。
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
この道の駅にはトイレや売店、そして屋根
 
つきの休憩所があって助かりました。
 
暖かい缶コーヒーとおやつパンで、
 
しばらくリラックス。
 
まだ雨は降り続いてます。
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
ちょっとだけ、よい撮影ポイントを探しに
 
国道からわき道にそれてみたり。。。
 
いい川の写真が撮りたかったんです。
 
思ったようなポイントが見つからず、
 
とりあえず、こんな感じ。
 
 
 
 
 
 
ひたすら国道168号線を北上し、ついに奈良県十津川村に入りました。
 
ずっと川沿いの道を走り続け、猿谷ダムというところの休憩所で、また一休み。
 
イメージ 3ここまで、全然休憩するところがなくて、
 
かなりへばりました~。
 
雨で寒いので、トイレが近くなるんですよ。
 
なかなかトイレがないので辛かったです~。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
こちらはダム湖。
 
きれいなグリーンですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このダム湖を過ぎたところで、国道168号線から、県道53号線に入ります。
 
天の川という川沿いの道で、天川村というところに入ります。
 
天川村、いい名前ですよね~。
 
天川村で目指したのが、天河神社。またの名を天河大弁財天社といい、日本三大弁財天の一つです。
 
イメージ 5芸能の神様として有名みたいですね。
 
私が好きな作家(というか芸能人?)の
 
阿部敏郎さんにゆかりのある神社って
 
ことで、今回は訪ねてみました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
普通の神社と違うのが、能の舞台がある
 
こと。さすが芸能の神様。
 
お祓いを受けている方は、
 
芸大の学生さんだったようです。
 
雰囲気が全く違って、新鮮でした。
 
 
 
 
 
さて、長いあいだ雨に打たれ、かなり疲れていた私は、
 
突然、温泉に入ることを思い立ちました。
 
天河神社のすぐちかくに、天の川温泉という温泉があるのです。
 
実は、ツーリング三日目になりますが、まだ一度もお風呂に入ってない。
 
だって、靴下もブーツも濡れてるのに、温泉入った後にまた履くのって嫌じゃないですか?
 
それに、雨の時は何をするのも億劫になるのですよね。
 
しかし、この時は疲れもあって、まぁいいか!風呂!風呂!
 
イメージ 7
 
こちらが天の川温泉です。
 
なんだかありがたい名前ですね~。
 
温泉自体は、白くも無く、匂いもあまりなく、
 
普通の温泉ですが。
 
でも、久々の温泉は最高に気持ち良かったー。
 
入ってよかった!って思いましたね。
 
 
イメージ 8
 
ちょうどお昼時でしたので、お昼も温泉の
 
隣の食堂で食べました。
 
注文したのはあんかけそば
 
生姜が上に乗ってます。
 
この地方の名産なのでしょうか・・・?
 
お客さんは私一人でした。
 
まぁ平日ですしね。
 
イメージ 9
 
これが食堂。
 
いい雰囲気を醸し出しています。(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
温泉と食堂の駐車場です。
 
お腹もいっぱい、体もポカポカ。
 
雨でドロドロのバイクですが、
 
すんません、人間だけリフレッシュしました。
 
 
 
 
 
 
 
天川村に別れを告げ、また来た道を戻り国道168号線に向かい、次の目的地へ進みます。
 
つづく