昨日、いつもの畑のユギファーマーズの集まりがありました。
長年お世話になってきたベテランのSさんが、この日が最後と言うことで、
堀之内里山保全地域のガイドツアーとなりました。
他のメンバは比較的最近の方が多いので、堀之内里山保全地域の色々な場所、言い伝え(笑)など、
このSさんから伝授していただく場、として企画したのです。
この日はあいにく、春の嵐となり、開催が危ぶまれましたが、
Sさんは遠くに引っ越されるため、もうこのチャンスしかありません。
みな、レインコート姿で参加でした。

これは別の団体が管理している田んぼで、動物のために通年水を張っています。
もうおたまじゃくしが泳いでました。

ここは保全地域の雑木林に入った場所。沢を見ていますが、サンショウウオがいるらしく、
卵を探しました。このときは、残念ながら見つかりませんでしたが、いるらしいです。

さらに奥に進むと、突然開けた場所に出ました。
平山城址公園のエリアに入ったようです。下草が綺麗に刈り取られ、立派な散策路ができていました。

さらに先に進み尾根に出ると、立派な展望台がありました。
この日は視界が悪かったですが、奥多摩方面の山々が見えるようです。

尾根から下を見下ろすと、こんな感じ。
立派な道が続いています。

ここは、ユギファーマーズの畑の隣を流れる小川の源流です。
このデッキの下から水が染みだしています。
水たまりにはカエルの卵がいっぱいありました。
平山城址公園は初めて来たのですが、すごく立派でびっくりしました。
これなら小さい子供でも安心して遊べますね。
堀之内里山保全地域と隣接しているので、これから何度も来れそうです。
しかし、ツアーの最初の頃は、南風の暖かい風だったのですが、
尾根に来るころには東から北寄りの風に変わり、一気に寒くなりました。
吐く息も白くなって、寒い!
ツアーは4時頃には終えて、ゆっくり歩きながら京王堀之内駅の方に移動し、
そこの居酒屋さんでSさんの送別会となりました。
結局、夜の10時半頃まで続き、ユギファーマーズの長年の歴史を色々教えてもらい、
非常に有意義な一日となりました。