先日、我が家のガス給湯器の修理を行いました。
しばらく前から、ガスの火の付き方が悪いと言うか、
お湯の蛇口をひねって、待っても待っても温かくならない・・・
ということがたまにありました。
徐々にその頻度が増えてきたようなので、
完全に付かなくなる前にガス屋さんに来てもらいました。
原因は、ガス給湯器の着火部分あたりの汚れみたいで、
清掃してもらいました。
お値段は約一万円。

6年ちょっと経過しましたが、ガス給湯器ってこんな感じなんですかね。
今回の清掃は、素人では無理そう。
うーん、まぁ6年間隔だったら仕方がないか。。。

でもガス給湯器の寿命って10年ちょっとという話も聞くし。
そういえば、そもそも給湯器をガスにしたのは、
もし電気が停まっても大丈夫なように、って理由のはずだったんだけど、
いざ停電の時は、ガス給湯器も使えないのですよね。おぉ失敗!

でも、今更エコキュートの初期投資が出せるはずも無く。
ガスで発電って、どうなんだろうなぁ。。。
なんて考えている今日この頃です。