また料理ネタですが。
週末の晩御飯です。
昨日は時間がなかったので3品。
まず、サバのパン粉焼き。

チンしたジャガイモのスライスを耐熱皿に載せ、塩こしょうをふり、
パン粉、パセリを上から振って、
白ワインに漬けておいたサバの切り身を載せ、カレー粉をまぶし、
さらにパン粉、パセリをふって、オリーブオイルをかけ、バターを載せて
オーブンで焼いたものです。

焼いたら、こんな感じ。
個人的には、グーでした! こういう料理って好きだなー。

ただ、家族の反応は、いいんじゃない・・・ とあっさりしたものでした。
最近、パン粉料理が続いたのがマイナスだったかも。
それから、シシャモのからあげ。

片栗粉をまぶしたししゃもを揚げるだけの、簡単料理。
ハルが、シシャモ食べたい!といってたので作りました。
しかし、ハルは
ただ焼いただけのが良かった!
とプンプン。
一捻りしようと企んだのが裏目に。
でも、これはこれで美味しかったんだけどなぁ。
最後が、ちくわぶ焼き。

カットしたちくわぶの穴の中に、みじん切りの玉ねぎとアンチョビペーストを混ぜたものを入れ、
チーズを載せて焼いたものです。
実は、ちくわぶって、東京に来るまでその存在を知りませんでした。
最初に出会ったとき、
ちくわ・・・ぶ?
ぶって何だろう・・・。
と、とても印象的だったのですが、
その印象とは裏腹に、食べてみても旨いのかマズイのかよく分からない、はっきりしない味に、
なんとも言えない不可思議さを感じていました。
それがずっと忘れられず、
とあるレシピでこれを見かけ、これだ!
とチャレンジしたのです。
で、意気揚々と食べてみると・・・
うげぇ~
ま、まずい!
中に入れたアンチョビペースの量が多すぎたのか、
アンチョビの臭みが強烈で、
ちくわぶのもっちり感がそれを強調する感じでした。
一口食べて、家族全員に
待て!これには手を出すな!
と怒鳴ったのは言うまでもありません。
ということで、今回はちくわぶ料理、見事に大失敗でした。
いつかリベンジしたいけど、みんなに止めろ!って言われそうです。。。