最近のバイク販売状況 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

毎月買っているバイク雑誌に、こんな記事がありました。
 
国内のバイク販売台数が減少
 
 
国内のバイク販売台数の減少は、実はかなり以前から続いている傾向です。
 
例えば、1990年と2009年の販売台数を比較するとこうなります。
 
                   1990年          2009年
原付第1種(~50cc)        1,213,512           255,561
原付第2種(51~125cc)    169,618            65,888
軽二輪車(126~250cc)    158,882            37,180
小型二輪車(251cc以上)      76,921            22,148
 
どの排気量も、物凄い減り方ですよね。。。
 
今から思えば、1990年ごろは夢のような時代でした。
 
各メーカーから次々と新型が登場し、車種も様々でした。
 
○ングマシン誌や○ートバイ誌を毎月チェックしてたなー。しみじみ。。。
 
でも、今はラインナップが激減し、選択肢がない・・・。
 
寂しいです~。
 
 
ところで、どの排気量も同じような右肩下がりかというと、若干異なります。
 
原付第1種は、ほぼ右肩下がりですが、
 
原付第2種は一旦減ったものの2008年に再び盛り返した後、2009年に激減。
 
軽二輪は、一旦減った後に2002~2007頃に山があって、やはり2009年に激減。
 
2002~2007年の山はスクーターブームの影響と言われています。
 
小型二輪は、2000年になってから2008年まで40,000~50,000で安定していたのですが、
 
2009年にやはり激減。
 
2009年の激減は、バイクに対する駐車違反の厳格化のためバイク離れが進んだこと、
 
そして景気の影響と言われています。
 
 
という感じで、国内のバイク販売状況は寂しい限り・・・。
 
もっとバイクを買おう!と雑誌では訴えていました。
 
そりゃ、新車、欲しいけどね・・・。(爆)
 
 
ところで、調べていたら、少し面白いことが分かりました。
 
2010年の小型二輪データを見つけたのですが・・・
 
小型二輪の2010年(1月~12月)の販売状況
 
ホンダ    15,110
ヤマハ     7,219
カワサキ   8,123
スズキ      6,965
その他     20,691
---------------
計           58,108
 
一気に販売台数が激増してる!?
 
と思ったら、このデータは海外メーカーの販売台数も含まれていました。
 
というか、前述のデータは国内メーカーのみの販売台数だったんですね。
 
しかし、最近外車をよく見るな~と思っていましたが、
 
ついに国内4メーカーの販売台数を上回っているのですね~。
 
こりゃ、外車の内訳も見てみたいです。
 
きっとハーレーがかなりを占めていると思いますが、BMWもよく見ますし、どうなんでしょう?
 
それから、私の愛するスズキは、やっぱり4位ですが(爆)
 
県別のデータを見ると、東京や千葉では2位なんです!
 
 
最近は、バイクの買い取りのCMばかりが目立ちますが、
 
新車販売のCMをやるぐらい、また熱気が出るといいな~。