昨夜はヒナ、今日はハルとママ。
我が家では急な腹痛と吐き気の風邪?が流行っております。
次は我が身か・・・。
さて、ここのところの通勤時は、この本を読んでいます。
「変えれば、変わる」
http://blogs.yahoo.co.jp/rgv_kevin/60851952.html
感情はコントロールできる。
感情を生み出しているのは、自分がこれまで積み重ねてきた創り上げた現実だから。
例として、筆者がある人に実験してみた内容が紹介されています。
筆者が被験者の間近で突然「こらっ!!」と怒鳴る。
被験者は後ずさりして眼に涙を浮かべ、「恐ろしかった」と感想を述べる。
筆者は、もし雷だったらビックリするだけで涙を浮かべるほど恐ろしいとは思わないはず、
今の反応は、被験者のこれまでの経験(父親から叱られた等)から来るものだ、と。
だから、ただ大声を出したという事実にすぎないのに、それを過去の何かの経験に結びつける
ことで色々な感情を生み出していると言います。
なるほどね~。。。
私も、怒鳴っている人、怒っている人を相手にすると、体が硬直します。
昔の経験で、そういう人は手を出してくるという思い込みがあります。
で、
「それは昔の話。今目の前にいる人は、そんなことはしないから大丈夫。」
そう思いたいのですが、
なかなかこれが手放せません。(^^;
例えば、上司に怒られたとしても、その上司が突然逆上して掴みかかってこないとも
限らないじゃないですか。。。って思っちゃう。(笑)
ドラマなんかで、過去の記憶を失う人の物語がありますよね。
そういう人って、良くも悪くも過去の思い込みが無いから、感情が素直になるのでしょうね。
そっちのほうが楽でいいや~
なんて安易な発想もありますが・・・
人生で積み重ねてきた思いこみにも一つ一つ意味があるのでしょうから、そうもいきませんね。
まっ、焦らず
少しずつ手放していきたいです。