今日は七草がゆの日ですね。
ママが今年も作ってくれました。
写真が無いので、2年前の記事を。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/rgv_kevin/53235137.html
ところで、この七草がゆを食べる時って、他におかずは付けないそうですね。
お正月の間、食べすぎで疲れた胃腸を休めるために、七草がゆだけをいただく・・・
のだそうですが、これって全国的にそうなんでしょうか?
私の実家では、七草がゆ食べてましたが、たくさん具が入ったおかゆで(お肉も入ってます)
結構、食べ応え有りました。
そしてさらに昔は、子供たちは各家庭から少しずつ七草粥をもらって食べたそうです。
子供の健やかな成長を祈願した料理という感じで、
胃腸休めという意味は無かったんじゃないかな?
なので、このシンプルな七草がゆだと、ちょっと物足りない感じがするのでした。(^^;
ヒナとハルは好きなんですけどね。