ヒナの習いごと | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ヒナがバレエを止めることになったと書きましたが・・・

その理由は、アレです。

「塾」なんですねー。(--;


これまで、ヒナの習いごとはバレエ(週2回)の他に、ピアノ(週1回)、ボーイスカウト

でした。

しかし、ヒナが塾に行きたいと言い出したのです。

理由は「学校の友達が行っているから」。(^^;

仲良くしている友達がほとんど塾に行っていて、一緒に行きたいようなのです。


しかし、さすがにこれ以上通い事は無理です。時間的にもですが、金銭的にも。(^^;

そこでヒナに選んでもらいました。

すると、一番好きだと思っていたバレエを止めると言い出したのです。

よくよく聞いてみると、以前はバレエが一番だったのですが、今はピアノもボーイスカウトも

楽しくて止めたくないんだとか。(^^;

これはちょっと意外でした。


ちなみに、これまでベネッ○のチャレンジの教材を毎月とって、家で勉強していましたが、

これも止めることになりました。

あんまりやってなかったですから。。。(^^;


私としては、塾に行かせることに抵抗があったのですが、本人が行きたいという以上は

反対するつもりはありません。なので可能な限り応援したいと思います。


しかし、習い事にしても塾にしてもそうなのですが、

親は子供に対して「やる以上は一生懸命にやりなさい」と言いますよね。

一生懸命にやること自体は素晴らしいことなのだと思いますが、それを親が強制する

のはどうなんだろう?と常々疑問に感じていました。

例えば、学習教材をちゃんとやってなかったり、ピアノの練習をあんまりやってないと、

「せっかくお金払ってるんだから」「勿体ないから」etc...

という理由で強制していたように思います。

まぁ・・・確かに、こう言いたくなる気持ちになりますよね。(--;

やる気のない態度を見せられると、ついつい文句も言いたくなります。


とは言っても

「親はスポンサーに徹して子供の自主性に任せる」

というのが良いのだろうな~と、思います。

私自身、子供の頃に「親にコントロールされたくない」と感じていて、

いまだにそれが強く残っているからです。