屋根裏点検口 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

Jonさんの屋根裏点検口の記事を見て、そういえば我が家の点検口もどうなってたっけ?

と思い、確認してみました。


我が家には、屋根裏収納スペースの壁に、点検口の扉があります。

イメージ 1

そういえば、まだ開けたことがなかった。(^^;

いよいよ開けてみます。


イメージ 2

すると、もうひとつの壁が出てきました。

ん?

よく見ると、これは発泡スチロールで出来た点検口の穴をふさぐものでした。

これを押してどかすと、ぽっかり穴が開きます。

イメージ 3


目の前には断熱材の海が広がっていました。

けっこうデコボコしているのですね。(^^;

左を見ると、左端は屋根裏収納の壁が立ちあがっていて、断熱材がびっしり。

イメージ 4


右を見ると、24時間換気のダクトがウネウネと走っていて、その先には換気システム本体がありました。

換気システムのあたりは結構広々としていて、なんだかちょっと勿体ない気も。(^^;

イメージ 5


そして足元の断熱材はこんな感じ。

イメージ 6

足を断熱材の上に踏み出そうかとも思いましたが、断熱材が痛むかもしれないと思い、

やめました。(^^;

あたりまえですが、屋根裏はすごくひんやりして別世界です。

断熱材の有無で、こうも違うのですね。


しかし、昔の家だと猫がいたり、鼠が走ったりしてましたが、今どきの家はいないのでしょうね~。