富士川巡り | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

待望の、今年初めてのツーリングに行ってきました!

昨年買い換えた今のバイクでは2回目です!(笑)



目的地は、山梨県。

まず、甲府盆地北東の塩山から北に山を登り、「クリスタルライン」と名がついた舗装林道を走りました。

清里までの山梨県北部の山岳地帯を西に横切ります。

イメージ 1

雰囲気の良い森の中を、たくさんの清流が流れていました。


イメージ 2

こちらは、清里の手前。稲刈り前の水田と、それから蕎麦の畑が目に付きました。

昔、北海道で見た蕎麦畑を思い出します。


イメージ 3

八ヶ岳です。清里から小淵沢までの、以前有料道路だった観光道路から。

徐々に雲が増えてきて、これ以降は雲でどんより。。。


イメージ 4

ここは尾白川渓谷。

サントリーの白州工場(南アルプスの天然水などの)の近くです。

まさに南アルプスからの流れなのですが、ここがまた綺麗!

水が透明だし、砂が白い!

イメージ 5

川底まで綺麗に見えますよね~。

ここで暫くグラウディングしていたら、とっても気持ちよかったです。(^^)



この後は、尾白川が合流する釜無川に沿って甲府盆地を南下。

そして川は、富士川と名前を変えます。

この富士川は川幅がとっても広い。

イメージ 6

見延のあたりの富士川です。

この後も富士川の川沿いに南下をつづけ、富士市内まで川を見届けました。


今回の旅は、「富士川の源流から下流まで」がテーマでした。

富士川は、甲府盆地の釜無川と笛吹川を中心とした、たくさんの川が集まったものです。

今日訪ねたいくつかの渓流は、その源流のうちの一つです。

川の姿が徐々に変わっていくのを見るのが、結構楽しいですね。(^^)

ちょっと残念だったのは、時間の都合で河口まで見れなかったこと。

うーむ、いつかは確認したい。

ついでに、いつかは四万十川も見てみたい。。。


ところで、今回は日帰りということもあり頑張って走りました。

約400km!

・・・といっても、高速道路の距離を含んでますけどね。

北海道ツーリングの時は、一般道だけでそれぐらい走りましたけどね。(^^;


なので、今は体のあちこちが痛い!

特に左手首が腱鞘炎みたい。(^^;

かなり衰えているので、鍛えないと・・・。

また行くぞ~。