カイロプラクティック | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

日曜日、カイロプラクティックを初体験してきました!


体にだいぶ疲労が溜まっていたので整体でも行ってみようかな~と思い立ったのですが、昨年行ったおしゃれな整体に行くつもりが、たまたまネットで検索して見つけたカイロプラクティックに急遽変更になりました。

というのが、見つけたカイロプラクティックが、「自律神経失調症対策」と銘打っていたからです。

カイロプラクティックというと、リコネクションのエリックさんのイメージがあって、なんだか良さそう~♪

という単純な理由もあります。(^^;


お店は八王子駅の近くで、個人でされているところでした。

古いビルの一室で、なにやら怪しげな雰囲気だったのですが(笑)、症状について色々話をしている間に、とてもわかりやすい説明で安心できました。

そしてまず最初に、自分の体の歪みを診てもらいました。

すると、体が右斜めに歪んでいるそうです。

だから、体を右斜めにするほうが、全身の筋肉のバランスが取れている状態とのことでした。

確かに体をまっすぐにするよりも、右斜めにしたほうが、体が押されても抵抗できるんです。

次に、これを自分で修正する方法を教えてもらいました。

首を前後にゆっくり動かす動作を4~5回繰返す方法と、膝を少し曲げ伸ばす動作を4~5回繰返す方法。

たったこの2種類だけで、歪みが直るということでした。

実際にやってみてビックリ。確かにやった後では、体のバランスがよくなったために、後ろから押されても動かなくなりました。

そして、その後はベッドに横になってマッサージでした。

でも、以前の整体とは全く違って、ほとんど痛くないんです。

歪みを直すために、痛くする必要は全くないと言ってました。

ちなみに「整体」と「カイロプラクティック」は何が違うのか聞いてみたところ、ほとんど同じです、という答えが返ってきて、ちょっとビックリ。

「カイロプラクティック」だから痛くないのかと思いきや、そんなことはなくて施術する人によるそうです。


そうそう、自律神経失調症との関係ですが、体の歪みから神経を圧迫して交感神経が過剰に反応したり、副交感神経に切り替わらなかったりするそうです。

だから、自律神経失調症を改善するためには体の歪みを直すことが大事なのだそうです。


こうして、施術そのものは1時間ほどで終わりました。

今回教えてもらった二つの体操?を毎日続けながら、調子を見て、また必要があれば施術を受けるというのが良さそうでした。

まずは暫く体操を欠かさないようにしたいと思います。

ちなみに、他の体操(ラジオ体操など)をやる前に、この歪みを治す体操をやるとより良いそうです。

普段動かさないところを急に動かすと、逆に体を痛める場合があるようです。

まず歪みを治してからだと、体が柔軟になっているので、他の体操も効果的になるそうです。